「重症」と「軽症」と「軽傷」の違いとは?分かりやすく解釈

「重症」と「軽症」と「軽傷」の違い生活・教育

病気やケガの程度を表すときには「重症」「軽症」「軽傷」の表現が使われます。

これらはどのような基準で使い分けられているのでしょうか。

今回は、「重症」「軽症」「軽傷」の違いについて解説します。

「重症」とは?

「重症」とは、「病気やケガの程度が重いこと」を意味する言葉です。

「重症」という表現には基準が存在し「病気やケガが回復するまでに要する時間が1カ月以上で生命の危機に瀕していない状態」「重症」と呼んでいます。

わかりやすく説明すると「死にはしないが全治1カ月以上」「重症」です。

同じように病気のケガや程度が重いことを表す言葉として「重体」がありますがこちらは「全治1カ月以上で生命の危険がある状態」つまり死んでしまう可能性がある状態のときに使われます。


「重症」の例文

・『交通事故で重症を負い長期入院することになった』
・『重症を負ってしまったがあれだけの大事故だったことを考えると生命があっただけでも幸運だ』


「軽症」とは?

「軽症」とは、「病気やケガの程度が軽いこと」を意味する言葉です。

「軽症」の基準は「病気やケガが回復するまでに要する期間が1カ月未満」となっています。

骨折など一般的にはそれなりにひどいケガとされるものであっても1カ月以内に回復するのであれば「軽症」扱いになります。

「軽症」はあくまでも病気やケガが確認された時点で予想される回復期間に基づいた判断なので実際には思うように回復せず1カ月以上治らないこともあります。

痛みや苦しみの程度も考慮されないので激しい痛みや苦しみを伴っていても生命の危険がなく短期間で回復する見込みがあれば「軽症」です。

「軽症」の例文

・『事件に巻き込まれて軽症を負う』
・『ウイルスに感染してしまったが幸いにも軽症で済んだ』

「軽傷」とは

「軽傷」とは、「身体活動に支障がない程度の軽いケガ」を意味する言葉です。

「軽傷」という表現は病気には用いられずケガのみに使われます。

「全治1カ月未満で生命の危機に瀕していないケガ」が基準となっていて擦り傷や切り傷程度のごくごく軽いケガから骨折まで物理的に進退に衝撃が加わることで生じたケガ全般が対象です。

「軽傷」の例文

・『自転車で転んだが軽症で済んだ』
・『軽症とはいえ痛みはかなり強い』

「重症」と「軽症」と「軽傷」の違い

「重症」「軽症」「軽傷」の違いは「回復までにかかる時間」「体調不良の種類」です。

「重症」は全治1カ月以上、「軽症」「軽傷」は全治1カ月未満のものを指します。

「重症」「軽症」は体調不良の原因が病気もしくはケガですが「軽傷」は物理的な理由で生じたケガのみです。

「重症」「軽症」「軽傷」はどれも生命の危機に瀕していない死ぬ可能性がない場合に用いられる点は共通しています。

まとめ

「重症」「軽症」「軽傷」はニュースなどで頻繁に耳にする表現です。

具体的な基準が存在するのでどのように使い分けられるのか知っておきましょう。