「大物」と「小物」と「小者」の違いとは?分かりやすく解釈

「大物」と「小物」と「小者」の違い生活・教育

この記事では、「大物」「小物」「小者」の違いを分かりやすく説明していきます。

「大物」とは?

体積が大きな物、体積に関わらず価値のあるもの、 その分野で大きな成功を収めた、または実力を持っている人物などの意味があり、釣りの大きな獲物も指します。

なお体積に関わらず価値のあるものは比較的近いサイズの中で価値のあるものということができます。

人物は背が高い、図体が大きいという意味は直接無く、大物演歌歌手、大物政治家などと使われ、一定の歴史、貫禄、成功した数の多さなどが要素としてあげられます。

大物新人という場合は今後大きな成功を収めそうな新人ということになり、プロ野球やサッカーではすでに学生で成績を上げているケースが一般的です。

テレビやラジオにおいての大物ゲストという場合はその番組のパーソナリティや司会者以上のキャリアもしくは人気がある、話題性がある人、豪華に見える人などになります。

貨物列車は変圧器などを運ぶ車両を大物車と呼び専用の車輪の多い車両が用意されていて、一両でひとつの部品を運ぶケースがあります。


「小物」とは?

こまごまとしたもの、小さな道具や本体の付属品を指し、ファッションではサングラスやストール、キーケースなどが小物にあたります。

つまらない人物や力量があまりない人物、小人物と言った意味もあり、この意味合いでは雑魚などが近い言葉と言えます。

大物と違い、人物としての小物は使うとかなり失礼に当たるため、物語などで使うケースはあっても、あなたは小物ですからなどということはまずありません。

テレビで小物ゲストなどという使い方はよほどひねった例と言えるでしょう。


「小者」とは

年の若い人や年少者。

また小柄な人、身分が低い使用人などの意味合いがありますが、現在では失礼に当たり、あまり使われる言葉ではありません。

人物を指す小物とは意味が重なっていない点も注意すべきでしょう。

「大物」と「小物」と「小者」の違い

「大物」「小物」には人物を指さない意味合いがあり、大物は価値のあるもの、大きな獲物、サイズの大きな物などの意味があり、小物は小さな道具や本体の付属品という意味があります。

「小者」はものに対する意味はありません。

人物に対する「大物」「小物」「小者」は大物は一定の成功してきた歴史、そこから来る貫禄が要素としてあげられます。

小物はつまらなく価値のない人物、相手にする必要のない人物とされ、小者は若い人、小柄な人などという意味があり、小者だけど大物、小者で小物という使い方も可能ではありますが、小者という言葉自体はあまり使われていません。

まとめ

「大物」「小物」「小者」は大物はポジティブな意味合いが強いですが、人になるとやや近づきがたさがあります。

小物はものとしてはサイズが小さいもの、人としては相手にする必要がない人となり、小者はものとしての意味がなく、使用人や年少者という意味があり、言葉としてあまり使われていません。