「左遷」と「更迭」と「罷免」の違いとは?分かりやすく解釈

「左遷」と「更迭」と「罷免」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「左遷」「更迭」「罷免」の違いを分かりやすく説明していきます。

「左遷」とは?

「左遷」「させん」と読みます。

「左遷」は、「低い地位、官職に落とすこと」という意味があります。

もともと、昔の中国で、右を尊び、左を卑しんだということに由来しています。


「左遷」の言葉の使い方

会社員として働いている人が、誰も希望しないようなポストを与えられてしまうことがあります。

過疎が進むエリアの支社で働くことになった場合は、「田舎に左遷された」などと表現できます。

また、不当に低い地位へ落とされたことで、仕事に対するやる気を失ってしまい、転職を考える場合は、「左遷されたのを機に転職を決める」などという文章にできます。


「更迭」とは?

「更迭」「こうてつ」と読みます。

「更迭」は、「ある地位、役目になる人を他の人と変えること」という意味があります。

前任者がやめて、新任者がその位置につくことを「更迭」と呼びます。

ただし、一般的には、高い地位にいる人が、その場を奪われてしまうような「クビ」に近い印象のある言葉になります。

「更迭」の言葉の使い方

ある国の大臣が、不祥事などを機に、その場を追われてしまうとき、「不祥事が原因で、大臣が更迭される」という文章にできます。

「罷免」とは?

「罷免」「ひめん」と読みます。

「罷免」には「職務をやめさせること。

免職」
という意味があります。

特に公務員の職を、強制的に免ずることを意味します。

「罷免」の言葉の使い方

例えば、汚職をしたことが発覚した大臣がいる時に、総理大臣がその職務をやめさせることができます。

このような場面は「汚職した大臣を、総理大臣が罷免する」という文章にできます。

「左遷」と「更迭」と「罷免」の違い

「左遷」は、「低い地位、官職に落とすこと」という意味があります。

また、「更迭」は、「ある地位、役目になる人を他の人と変えること」という意味があります。

さらに、「罷免」には「職務をやめさせること。

免職」
という意味があります。

このように、どの言葉も現在の立場を追われるような意味があります。

ただし「更迭」「役職を交代させること」を意味するのに対して「罷免」「辞めさせること」を意味するという違いがあります。

どちらの言葉にも「クビ」のような意味合いがありますが、「更迭」の場合はグレーなのに対して、「罷免」は明らかなクビだという違いがあります。

また「更迭」「罷免」は、高い地位に就いている人に対して使われる言葉なのに対して、「左遷」は、一般の人にも使われる言葉という違いがあります。

また、「左遷」は、高い地位から低い地位へと下るだけでなく、転勤を伴うケースが多くなります。

まとめ

「左遷」「更迭」「罷免」の違いについて見てきました。

それぞれに微妙な意味の違いがありました。

3つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。