この記事では、「COO」と「CFO」と「CTO」の違いを分かりやすく説明していきます。
「COO」とは?
Chief Operating Officerの頭文字をとった略語で、日本では最高執行責任者と訳される言葉です。
CEO、最高経営責任者よりは権限が小さくなっていますが、COOは執行に関する責任者となっており、日々の執行に対しての責任を持つ職務となっています、会社内ではナンバー2に近い立ち位置となっています。
経営責任の所在を明らかにするために作られた職務でCEOのみの設置で済ませているケースにCEOの負担軽減という意味も含めCOOを新たに設置するというケースが見られます。
どちらかというと海外進出をしている大企業に設置されている職務で、どの会社にも必ずある職務ではありません。
「CFO」とは?
Chief Financial Officerの頭文字をとった略語で最高財務責任者という意味になります。
欧米では最高経営責任者に次ぐ立ち位置となる職務で、こちらもナンバー2に近いものと言われています。
会社の資産から始まり様々な会計、税金なども含めた全ての財務に関する責務を負う職務となっています。
子会社をたくさん持っていると連結会計の問題が発生し、より重要な役割になっていきます。
日本では財務部長か財務本部長あたりが近い立ち位置となっており、今後CFOが定着していくことが期待されていますが、日本の上場企業であってもCFOはまだ少ないようです。
ただし育成機関的にCFO協会などは存在しています。
「CTO」とは
Chief Technology Officerの頭文字をとったもので、最高技術責任者という意味になります。
会社の方向性によっては存在しないこともあり得る職務でナンバー2ということはありませんが幹部的な地位にあります。
会社の規模によっては現場に近い距離感となり進捗管理などを行い、大きな会社では寺社で導入する技術方針の策定、技術関連の投資などの意思決定、システム構築やその運用などで責任を追うものとなります。
かつて存在した例では旧日本国有鉄道における国鉄総裁を技術面で補佐する役職の技師長職が近い地位とされます。
デジタル系の仕事を中心に向けたCTOの知識を集める日本CTO協会が存在しています。
「COO」と「CFO」と「CTO」の違い
Chief OfficerというCと最後のOは共通しており、それぞれの最高責任者となっています。
COOはOperatingで最高執行責任者、CFOはFinancialで最高財務責任者CTOはTechnologyで最高技術責任者という意味になっています。
役割は全く異なっており、日本では設置されていないケースも有り役職が下の部長などが担当していることもあります。
まとめ
「COO」と「CFO」と「CTO」はどれも全く役職が異なっていますが、「COO」と「CFO」は立ち位置が高くなっています。
CTOは技術をメインとしない会社であればそれほど重視されないこともありえます。