「気持ち」と「感情」と「情緒」の違いとは?分かりやすく解釈

「気持ち」と「感情」と「情緒」の違い生活・教育

この記事では、「気持ち」「感情」「情緒」の違いを分かりやすく説明していきます。

「気持ち」とは?

「気持ち」「きもち」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ものごとに接した時に心に生じる感じ」という意味で、あるものごとを見たり聞いたりした時に起きる考えや感じのことです。

2つ目は「あるものごと似対する心の持ちよう」という意味で、ものごとに対する心構えのことです。

3つ目は「身体の状態から生じる快・不快の感じ」という意味で、体調が悪い時に嫌な感じがする様子のことです。

4つ目は「相手に対する感謝や敬意などを謙遜した言葉」という意味で、ちょっとした心配りであると謙遜する言葉です。

5つ目は「ほんのわずか」という意味で、そうする意思が分かる程度という意味です。

上記に共通するものは「ある感覚」という意味です。


「気持ち」の使い方

「気持ち」は名詞として「気持ちが湧く・湧いた」「気持ちがいい・悪い」「気持ちがある・ない」「ほんの気持ち」などと使われます。

基本的に、ものごとに接した時に生じる感じや、相手に対する心配りに使われる言葉です。


「気持ち」の例文

・『彼の気持ちを汲んでそっとしておく』

「感情」とは?

「感情」「かんじょう」と読みます。

意味は、「外部から刺激を受けて引き起こされる、あるものに対する感じ方のこと」で、ものごとに反応して生じる喜怒哀楽や、好き嫌いという捉え方のことです。

「感情」の使い方

「感情」は名詞として「感情を持つ・持った」「感情がわく」「感情が生じる」「感情豊か」「感情的」などと使われます。

基本的に、外部から刺激を受けた時に生じる、喜怒哀楽や好き嫌いの捉え方に使われる言葉です。

「感情」の例文

・『彼女の朗読には感情がこもっていた』

「情緒」とは?

「情緒」「じょうちょ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ものごとに触れて起きる微妙な感じ方の動き」という意味で、あるものごとを見たり聞いたりした時に、心が複雑に動いてそれを捉えることです。

2つ目は「ある感覚を醸し出す特殊な雰囲気」という意味で、人の心を微妙に揺さぶる独特な雰囲気のことです。

上記に共通するのは「心を複雑にゆさぶる」という意味です。

「情緒」の使い方

「情緒」は名詞として「情緒がある・ない」「情緒豊か」「情緒的」「情緒不安定」などと使われます。

基本的に、ものごとに触れて起きる、微妙で複雑な心の動きに使われる言葉です。

「情緒」の例文

・『異国情緒あふれる街並みを散策する』

「気持ち」と「感情」と「情緒」の違い

「気持ち」「ものごとに接した時に生じる感じ」「相手に対する心配り」という意味です。

「感情」「外部から刺激を受けた時に生じる、喜怒哀楽や好き嫌いの捉え方」という意味です。

「情緒」「ものごとに触れて起きる、微妙で複雑な心の動き」という意味です。

まとめ

今回は「気持ち」「感情」「情緒」について紹介しました。

「気持ち」「心に生じる感じ」「感情」「喜怒哀楽や好き嫌いの捉え方」「情緒」「微妙で複雑な心の動き」と覚えておきましょう。