「ロス」と「レス」と「無駄」の違いとは?分かりやすく解釈

「ロス」と「レス」と「無駄」の違い生活・教育

この記事では、「ロス」「レス」「無駄」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ロス」とは?

「ロス」の意味は以下の通りです。

1つ目は「役に立たないまま失うこと」という意味で、「時間のロス」など何もしないうちになくなってしまう様子です。

2つ目は「会計用語で損失のこと」という意味です。

3つ目は「勝負に負けること」という意味で、試合に敗れることです。

4つ目は「大切なものを失って落ち込む様子」という意味で、ペットが亡くなったり、推しのアイドルが結婚したりなどして、精神的にショックを受けて落ち込む様子のことです。

「ロス」は英語の「loss」が日本語化した言葉で、「失うこと」「亡くすこと」「減らすこと」「浪費」「無駄」「損失」「敗れること」という意味があります。


「ロス」の使い方

「ロス」は名詞・形容動詞として「ロスだ・である」「紙のロス」などと使われたり、「ペットロス」「推しロス」など俗語としてあらゆる事柄に使われます。

基本的に、ものを役に立たないまま失うことや、大切なものを失って落ち込む様子に使われる言葉です。


「ロス」の例文

・『彼女はペットロスに陥っている』

「レス」とは?

「レス」は、他の語の下に付き、「~がない」という意味の言葉です。

英語「less」が日本語化した言葉で、「little」の比較級として「~よりも大きさや数量が小さい・少ない」という意味です。

また、「レスポンス(返事・返信)」の略という意味もあります。

「レス」の使い方

「レス」「~がない」という意味の場合、単体では使われません。

「キャッシュレス」「コードレス」「ケアレス」「ジェンダーレス」などと使われます。

基本的に、言葉の語尾について「~がない」という意味で使われる言葉です。

「レス」の例文

・『今やオフィスはペーパーレスの時代に入った』

「無駄」とは?

「無駄」「むだ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「役に立たないこと」という意味で、それをしても何の利益も生まないことです。

2つ目は「浪費する」という意味で、限りあるものを意味なく使い捨てることです。

上記に共通するのは「役に立たない」という意味です。

「無駄」の使い方

「無駄」は名詞・形容動詞として「無駄で・である」「無駄足」「無駄金」などと使われたり、形容詞として「無駄な出費」などと使われたり、副詞として「無駄に明るい」などと使われます。

基本的に、何の役にも立たず、やる価値がないことに使われる言葉です。

「無駄」の例文

・『無駄な努力と知りながら最後まで全力で当たる』

「ロス」と「レス」と「無駄」の違い

「ロス」「ものを役に立たないまま失うこと」「大切なものを失って落ち込む様子」という意味です。

「レス」「言葉の語尾について『~がない』という意味で使われる言葉」という意味です。

「無駄」「何の役にも立たず、やる価値がないこと」という意味です。

まとめ

今回は「ロス」「レス」「無駄」について紹介しました。

「ロス」「失う」「レス」「~がない」「無駄」「役に立たない」と覚えておきましょう。