この記事では、「累計」と「累積」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。
「累計」と「累積」の違い
「累計」は、簡単に言えば、小計した数を順次加算していくこと。
そして、「累積」は、一種類または数種類のものが重なっていること、積み重なることといった意味となります。
例えば、「累計」の場合、1か月の売り上げを計算する際、毎日の小計を足し表に表す場合も多いと思います。
その際、4月1日の売り上げが3万円だった場合、累計は3万円。
4月2日の売り上げが5万円だった場合、累計は8万円。
4月3日の売り上げが4万円だった場合、累計は12万円と表記され、1か月の累計が計算されていきます。
一方、「累積」の場合は、「累計」のように小計といった限定などは一切ありません。
「累積」の場合、一切限定されることなく用いることができるのです。
その結果、いわば、「累計」は、「小計の累積」ともいえるのです。
「累計」と「累積」の使い方の違い
「累計」と「累積」の使い方の違いの場合、何を指しているのかを考えることが大切です。
「累計」は、小計を準場員に加えて合計することといった身があり、「累計」は、小計が合わさったものを指す際に使用する言葉となります。
一方、「累積」は、物事が次から次へと重なり積もる、重ね積むといった意味があります。
そして、「累計」は、主に計算する際に用いる使い方に対し、「累積」は、計算以外でも用いる使い方となります。
「累計」と「累積」の英語表記の違い
「累計」の英語表記は、totalです。
the total、the sum [grand, full] totalといった英語表記となります。
「累積」の英語表記は、accumulation; cumulationです。
「累積する」は、【形式ばった表現】 increase cumulatively、accumulate.
「累積赤字」は、a cumulative deficitとなります。
「累計」の意味
「累計」の「累」には、つなげる、重なる、積むといった意味があり、数値を順番に足し合わせたものを意味します。
そのため、合計とは異なった意味となります。
合計は単なる1回限りとなり、合計が積み重なることで「累計」となります。
一見、同じように思えますが、「累計」と「合計」には大きな違いがあります。
「累計」の使い方
「累計」の使い方としては、基本的に数値を示す際に用いることになります。
車の販売数や書籍の販売数、売上などを示す際に用いることとなり、「売り上げの累計」、「発行部数の累計」、「累計加入者数」、「今年度の累計額」などといったように用います。
「累計」を使った例文
・『毎月の目標金額を達成させるためには、日々の累計チェックは重要です。』
・『〇日までに各販売店の売り上げ累計を報告してください。』
・『直木賞受賞作の本の売り上げが累計〇冊を達成した。』
・『なぜ、売り上げが伸びないのかを考えるためには、各店舗のデータの累計を取るべきです。』
「累計」の類語
「累計」の類語には、合計を決定するといった意味を持つ、通算、合計、総計、累算、集計、通計、合算、トータルがあります。
「累計」の対義語
「累計」の対義語は「小計」です。
「小計」は、全体のなかのある部分をグループとしてまとめて合計する、また、その合計のことを意味します。
そのため、「累計」の対義語として、「小計」を挙げることができるのです。
そのほか、2つ以上の数値を合わせたものといった意味を持つ「合計」や全体の数値の和といった意味を持つ「総計」なども考えられます。
「累積」の意味
「累積」とは、物事が次から次へと重なり積もること、また、重ね積むといった意味を持ちます。
そして、この「累積」の場合、何かに限定して用いる言葉ではなく、用いることができる幅は非常に広いものとなります。
その点において、使用目的が限定される「累計」との大きな違いとなります。
「累積」の使い方
「累計」とは異なり、幅広い用途で用いることができる「累積」。
そんな、累積の使い方としては、「疲労の累積」、累積赤字」、「累積販売数」、「累積度数」などがあります。
「累積」を使った例文
・『累積赤字が5億円にもなってしまった。』
・『会社の累積債務の問題解決方法について考える。』
・『当初、目標に掲げていた累積販売数を突破することができた。』
・『日々の激務によって、疲労の累積が心配です。』
「累積」の類語
「累積」の類語には、蓄積する行為を意味する、自然増加、集積、蓄積、堆積。
蓄積を増加させる行為を意味する、増加、累加、増殖、増大などがあります。
「累積」の対義語
「累積」の対義語には、明確なものはありません。
まとめ
以上が、「累計」と「累積」の違いです。
「累計」は数値に関する場合のも使用することができ、「累積」は数値以外にも使用することができる言葉として覚えておくとわかりやすいかと思います。