法律用語の「抵触」と「該当」と「違反」の違いとは?分かりやすく解釈

法律用語の「抵触」と「該当」と「違反」の違い生活・教育

この記事では、法律用語の「抵触」「該当」「違反」の違いを分かりやすく説明していきます。

「抵触」とは?

「抵触」とは「触れる」という字が入っていることからもわかりますように、ルール、法律などに悪い意味合いで「触れる」ことを言います。

つまり、ルールに反する、法律に反するという意味合いになるわけです。

法律用語として使う場合は、限度や線引きを表しているような言い方となります。

つまりそれ以上は踏み越えてはいけないといったニュアンスになるでしょうか。


「該当」とは?

「該当」とは、一定の条件、ある資格に当てはまること、適合していることという意味になります。

法律用語として使う場合は「刑法第〇〇〇条に該当する」といった形になります。

いい意味ではなく、悪いことをした、ある罪に当てはまっているという使い方がほとんどでしょう。

「該当」という言葉は法律用語だけの言葉ではなく、日常生活、ビジネスシーンなどで使うこともあります。

「該当者はボーナスが出る」「調べたけど該当する家はなかった」など、単純に「当てはまる」という意味合いで使っているだけです。

つまり前後にある言葉でいい意味、悪い意味と両方に「該当」は使うことができるということを覚えておきましょう。


「違反」とは

「違反」とは、法律、協定、約束などに従わない、ルールを破るという意味になります。

法律用語だけではなく、日常会話でもよく使われる言葉ですが、いずれの場合でもいい意味は一切ありません。

「違反」というのは、明らかにルールを破っているという強い意味を持つ言葉でもあります。

知らなかったでは許されない、言い訳もできないといった印象があります。

「抵触」と「該当」と「違反」の違い

「抵触」「該当」「違反」は、法律用語として使う場合は、悪い意味合いになるという点では共通しています。

しかし、ニュアンス的に違ってきますので、意味を理解して適切な使い方をするようにしてください。

「抵触」とは、法律に触れる、つまり、これ以上ある行動をすれば法律に反しているという意味合いです。

知らずに法律を破っていたという場合は「抵触」という言葉の方がしっくりきます。

「該当」はある条件に当てはまっているという意味になります。

法律用語として使う際は、ある言動が罪として成立している、法律を破っているということに適合している、という意味合いで使います。

こちらも「抵触」と同じく、知らずに法律を破っている可能性も含むでしょう。

最後に「違反」ですが、この言葉は明らかなルール破り、法律を守っていないという意味で使います。

「抵触」「該当」の場合は無自覚で法律に反している可能性もあります。

しかし「違反」は明らかに法律を破っている、悪いと自覚しているといった時に使います。

例えば「交通違反」など、免許があるならば「そんなルール知らなかった」という言い訳は通用しません。

このような言葉の意味合いを考えつつ、使い分けていくようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

法律用語としての「抵触」「該当」「違反」の違いを理解できたでしょうか。

人に対してやんわりと注意する場合は「抵触」という言葉を使った方がいいでしょう。

一方、確実に悪いこととわかっている場合は「違反」が正しい言い方となります。

状況、状態に応じて、ふさわしい言葉を選んで使ってください。