「考慮」と「検討」と「配慮」の違いとは?分かりやすく解釈

「考慮」と「検討」と「配慮」の違い生活・教育

この記事では、「考慮」「検討」「配慮」の違いを分かりやすく説明していきます。

「考慮」とは?

「考慮」「こうりょ」と読みます。

意味は「ものごとを、さまざまな要素をふくめて良く頭を働かせること」で、あるものごとについて、他のことと関連させてよく考えることです。

「考」「かんがえる」とも読み「筋道を立てて頭を働かせる」という意味、「慮」「おもんぱかる」とも読み「あれこれ思いめぐらす」という意味、「考慮」「筋道を立ててあれこれ頭を働かせること」になります。


「考慮」の使い方

「考慮」は名詞として「考慮する・した」「考慮が必要」などと使われたり、副詞として「考慮して対応する」などと使われます。

基本的に、ものごとを、さまざまな要素を含めてよく考えることに使われる言葉です。


「考慮」の例文

・『友人のスケジュールを考慮して旅行の計画を立てる』

「検討」とは?

「検討」「けんとう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「良く調べた上で考えること」という意味で、内容をしっかり調べてから考えることです。

2つ目は「様々な面から調べて是非を判断すること」という意味で、ものごとを詳しく調べてから是非を判断することです。

上記に共通するのは「良く調べる」という意味です。

「検」「調べる」「あらためる」という意味、「討」「うつ」とも読み「問題点をくまなく探り調べる」という意味、「検討」「問題点をくまなく掘り下げて調べること」になります。

「検討」の使い方

「検討」は名詞として「検討する・した」「検討の余地」などと使われたり、「検討して決める」などと使われます。

基本的に、ものごとを深く調べてから考えて判断することに使われる言葉です。

「検討」の例文

・『この問題はまだ検討の余地がある』

「配慮」とは?

「配慮」「はいりょ」と読みます。

意味は「あれこれと心を行き届かせること」で、他人の事情をよく考えてものごとを進めることです。

「配」「くばる」と読み「注意を行き届かせる」という意味、「配慮」「あれこれと注意を行き届かせること」になります。

「配慮」の使い方

「配慮」は名詞として「配慮する・した」「配慮がある・ない」などと使われたり、副詞として「配慮して対応する」などと使われます。

基本的に、相手の事情に心を配って考えることに使われる言葉です。

「配慮」の例文

・『親が参加できない児童に配慮してネット配信にする』

「考慮」と「検討」と「配慮」の違い

「考慮」「ものごとを、さまざまな要素を含めてよく考えること」という意味です。

「検討」「ものごとを深く調べてから考えて判断すること」という意味です。

「配慮」「相手の事情に心を配って考えること」という意味です。

まとめ

今回は「考慮」「検討」「配慮」について紹介しました。

「考慮」「さまざまな要素を含めてよく考える」「検討」「深く調べてから考える」「配慮」「心を配って考える」と覚えておきましょう。