「肉弾戦」と「格闘戦」と「接近戦」の違いとは?分かりやすく解釈

「肉弾戦」と「格闘戦」と「接近戦」の違い生活・教育

この記事では、「肉弾戦」「格闘戦」「接近戦」の違いを分かりやすく説明していきます。

「肉弾戦」とは?

「肉弾戦」「にくだんせん」と読みます。

「肉弾戦」は、「肉体を弾丸の代わりとして、敵陣に突入するような戦い」を意味します。

兵士が銃などを使い、遠距離で戦うのではなく、直接ぶつかり戦う様子を意味します。

また、「肉弾戦」には、比喩として、「格闘技などの試合で、選手同士がぶつかり合いながら競技すること」を意味します。


「肉弾戦」の言葉の使い方

アメリカンフットボールでは、選手同士が激しくコンタクトする場面があります。

このような時、「アメフトの試合で、激しい肉弾戦が行われている」などという文章を作ることができます。


「格闘戦」とは?

「格闘戦」「かくとうせん」と読みます。

「格闘戦」とは、「航空戦における、戦闘機同士が空中戦をすること」を意味します。

射程距離が短い、機関銃などを使って行う、比較的距離が近い位置での空中戦のことを指します。

英語では「dog fight(ドッグファイト」)と呼ばれます。

「格闘戦」の言葉の使い方

戦争になり、本土に襲い掛かる敵国の戦闘機の集団を迎え撃つため、自国の戦闘機の集団が空へと飛び立つ場面があるかもしれません。

このような時、「戦闘機同士の格闘戦をするため、自国の戦闘機が飛び立つ」などという文章を作ることができます。

「接近戦」とは

「接近戦」「せっきんせん」と読みます。

「接近戦」は、「互いに近接して戦うこと。

近い距離での戦い」
という意味があります。

スポーツの試合や銭湯の場面で、敵と味方が近接して戦う場面を「接近戦」と呼びます。

「接近戦」の言葉の使い方

プロボクシングの試合で、ボクサー同士が距離を置かず、互いのパンチが当たる場所で試合をするとき、「接近戦」と呼びます。

「接近戦を選び、殴り合いを繰り広げる二人のボクサー」などという文章にすることができます。

「肉弾戦」と「格闘戦」と「接近戦」の違い

「肉弾戦」は、「肉体を弾丸の代わりとして、敵陣に突入するような戦い」を意味します。

次に、「格闘戦」とは、「航空戦における、戦闘機同士が空中戦をすること」を意味します。

さらに「接近戦」は、「互いに近接して戦うこと。

近い距離での戦い」
という意味があります。

このように、3つの言葉は、「戦うこと」を意味しますが、それぞれ戦い方に特徴があります。

「肉弾戦」は、「体同士がぶつかり合う戦い」を意味し、「格闘戦」「航空戦における、接近戦」を意味します。

「接近戦」は、「近い距離での戦い」を意味します。

「接近戦」を基準とすれば、「接近戦」で、互いの体がぶつかる場合は「肉弾戦」になり、航空戦の場合は、「格闘戦」となるという違いがあります。

まとめ

「肉弾戦」「格闘戦」「接近戦」の違いについて見てきました。

3つの言葉の違いを知ることで、きちんと使い分けることができるようになりそうです。