「伯母」と「叔母」と「小母」の違いとは?分かりやすく解釈

「伯母」と「叔母」と「小母」の違い生活・教育

おばさんと呼ばれることを嫌がる女性は多いですが、血縁や年齢的にそう呼ばれてしまう女性もまた多いでしょう。

しかしそのおばにも「伯母」「叔母」「小母」があり、どのような女性を指す言葉なのかは同じではありません。

この記事では、「伯母」「叔母」「小母」の違いを分かりやすく説明していきます。

「伯母」とは?

「伯母」とは自分から見て、両親の姉や兄の妻にあたる女性を指す言葉です。

漢字が生まれた古代中国には伯仲叔季という兄弟姉妹の順序を表す言葉があり、伯はその一番上を指す文字で、親の姉を指す「伯母」の伯もそこから来ています。

また伯という文字自体が、父母の兄姉という意味を持つ漢字です。

他にも伯には長や頭という意味もあるので、上の方を意味する文字がついているから「伯母」は親の姉と頭に入れておくと、文字と意味を関連付けしやすいでしょう。


「叔母」とは?

「叔母」「伯母」とは反対に、自分から見た両親の妹や弟の妻にあたる女性を指します。

これも由来は伯仲叔季で、「叔母」の叔は兄弟の三番目を指す文字です。

また伯と同じように、叔自体も父母の弟妹という意味を持っています。

姉妹は通常年齢によって長女次女などの順番が決まり、それにより「伯母」「叔母」が変わりますが、あくまで両親から見て姉か妹かの違いを指す言葉なので、兄弟の妻の場合は年齢と「伯母」「叔母」の関係はなくなります。

たとえ両親の弟が、兄姉にあたる両親より年上の女性と結婚しても、両親の弟の妻は「叔母」です。


「小母」とは?

「小母」は自分と血縁関係のない、中年以上の年頃の女性を指す言葉です。

血縁関係のない距離のある相手なので、基本的に「小母」だけでは呼ばず、「小母」さんや「小母」ちゃんなどの敬称をつける形で使われます。

また漢字を使わず「おばさん」のように平仮名で表記することも、血縁関係の「伯母」「叔母」より多いです。

また必ずしも血縁関係のない相手だけに使うとは限らず、両親の従姉妹など血縁的に離れている年配の女性も、「小母」と呼ばれます。

「伯母」と「叔母」と「小母」の違い

「伯母」「叔母」の字はどちらも伯仲叔季から来ていて、「伯母」は親の姉や義姉、「叔母」は親の妹や義妹を指す言葉です。

両親から見てそう言った姉妹関係であれば、結婚しているかや年齢は関係ありません。

「小母」は血縁関係がない、もしくはあっても血縁的に距離がある年配の女性を指す言葉です。

「小母」という言葉が適しているかどうかは、呼ばれる側である女性の年齢に左右されます。

まとめ

「小母」は他人か遠い親戚の女性と覚えれば単純ですが、「伯母」「叔母」は違いを覚えきれず混同する人も非常に多いです。

字の由来である伯仲叔季を覚えていればすぐに分かりますがまず伯仲叔季が日本では馴染みのない言葉なので、「伯母」「叔母」は白い人の方が姉などの覚え方をする必要があるでしょう。