この記事では、「周り」と「回り」と「廻り」の違いを分かりやすく説明していきます。
「周り」とは?
「周り」は「まわり」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「あるものを取り囲んだ外側の、縁の部分」という意味で、あ物と接している部分との境目にあたる部分のことです。
2つ目は「あるものを取り囲んでいる当たり部分」という意味で、ある物の外側近くの部分のことです。
上記に共通するのは「取り囲んでいる」という意味です。
「周り」の使い方
「周り」は名詞として「周りを見る・見た」「周りを気にする・した」などと使われます。
基本的に、あるものを取り囲んでいる、外側の部分に使われる言葉です。
「周り」の例文
・『きれいな湖の周りをサイクリングする』
「回り」とは?
「回り」は「まわり」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「あるものを中心にぐるぐると円を描いて動くこと」という元の意味で、あるものを中心に円状に移動することです。
2つ目は上記から転じて「あるものの能力や働き具合」という意味で、比喩的によく働いたり使える状態のことです。
3つ目は「一定の範囲を順番に訪ねること」という意味で、挨拶として特定の人達を順番に訪問することです。
4つ目は「ある地点を経由すること」という意味で、特定のコースをたどって目的地へ行くことです。
5つ目は「ある地点に行き渡ること」という意味で、物の勢いや影響、効果などがあるところまで及ぶことです。
上記に共通するのは「円の様に動く」という意味です。
「回り」の使い方
「回り」は名詞として「挨拶回り」「水回り」「金回り」などと使われたり、動詞として「回る・回った」と使われたりします。
基本的に、円を描いて回転すること、よく働くこと、あるところまで行き渡ることに使われる言葉です。
「回り」の例文
・『エンジンの回りが悪くてすぐにもエンストしそうだ』
「廻り」とは?
「廻り」は「まわり・めぐり」と読みます。
意味は「同じルートを円状に移動すること」で、乗り物など大型のものが、円状に移動して目的地へ達することです。
「廻り」の使い方
「廻り」は名詞として「東廻り」「西廻り」などと使われます。
基本的に、同じルートを円状に移動して目的地へ達することを表す言葉ですが、常用漢字ではない為に、日常ではほとんど「回り」が使われています。
「廻り」の例文
・『船が東回りの航路をとる』
「周り」と「回り」と「廻り」の違い
「周り」は「あるものを取り囲んでいる、外側の部分」という意味です」「回り」は「円を描いて回転すること」「よく働くこと」「あるところまで行き渡ること」という意味です。
「廻り」は「同じルートを円状に移動して目的地へ達すること、常用漢字ではない為に、日常では『回り』が使われる」という意味です。
まとめ
今回は「周り」と「回り」と「廻り」について紹介しました。
「周り」は「取り囲んだ外側」、「回り」は「ぐるぐる回転する」、「廻り」は「円状に移動する」と覚えておきましょう。