「苦悩」と「葛藤」と「悩み」の違いとは?分かりやすく解釈

「苦悩」と「葛藤」と「悩み」の違いとは?生活・教育

この記事では、「苦悩」「葛藤」「悩み」の違いを分かりやすく説明していきます。

「苦悩」とは?

「苦悩」「くのう」と読みます。

意味は「辛いことがあってあれこれと思いわずらうこと」で、解決が困難なことに遭遇して常に辛い思いをしている状態です。

「苦」「くるしい」とも読み、「精神的・肉体的につらい思いをする」という意味、「悩」「なやむ」とも読み「思いわずらう」という意味、「苦悩」「精神的・肉体的に辛くて思いわずらうこと」になります。


「苦悩」の使い方

「苦悩」は名詞として「苦悩する・した」と使われたり、形容詞として「苦悩の」と使われたり、副詞として「苦悩して」と使われたりします。

基本的に、精神的・肉体的に辛いことがあって、思いわずらうことに使われる言葉です。


「苦悩」の例文

・『借金地獄に陥ってしまい、成すすべがなく苦悩する』

「葛藤」とは?

「葛藤」「かっとう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「人と人が互いに譲らず、対立して争うこと」という意味で、お互いが自分の意見を譲らずに、いがみ合うことです。

2つ目は「心の中に相反する考えが生じて、どちらにしたら良いか大いに迷うこと」という意味で、2つの考えや気持ちが生じてどちらを取るべきか迷うことです。

3つ目は「仏教用語で、教えを妨げる煩悩のこと」という意味です。

上記に共通するは「複雑に絡み合う」という意味です。

「葛」「かずら」のこと、「藤」「ふじ」のことで、どちらもつるが絡まることから、「もつれて絡まる様子」として使われています。

「葛藤」の使い方

「葛藤」は名詞として「葛藤する・した」と使われたり、形容詞として「葛藤の」と使われたり、副詞として「葛藤して」と使われたりします。

基本的に、人間関係や感情が複雑にもつれて、簡単に解決しない様子に使われる言葉です。

「葛藤」の例文

・『彼女は両親を取るべきか、婚約者を取るべきかで葛藤している』

「悩み」とは?

「悩み」「なやみ」と読みます。

意味は「思いわずらうこと」で、ある心配事や気掛かりなことがあり、心で苦しむことです。

「悩み」の使い方

「悩み」は名詞として「悩みがある・ない」と使われたり、動詞として「悩む・悩んだ」と使われたり、副詞として「悩んで」と使われたりします。

基本的に、日常で心配事や気掛かりなことがあり、思いわずらうことに使われる言葉です。

「悩み」の例文

・『彼は童顔で中学生に間違えられるという悩みを持っている』

「苦悩」と「葛藤」と「悩み」の違い

「苦悩」「精神的・肉体的に辛いことがあって、思いわずらうこと」という意味です。

「葛藤」「人間関係や感情が複雑にもつれて、簡単に解決しない様子」という意味です。

「悩み」「常で心配事や気掛かりなことがあり、思いわずらうこと」という意味です。

まとめ

今回は「苦悩」「葛藤」「悩み」について紹介しました。

「苦悩」「辛くて思いわずらうこと」「葛藤」「複雑にもつれること」「悩み」「気掛かりで思いわずらうこと」と覚えておきましょう。