「プレッシャー」と「緊張」と「ストレス」
いずれも似たような言葉に感じますが、何か違いや使い分けはあるのでしょうか?
この記事では、「プレッシャー」と「緊張」と「ストレス」の意味や使い分けについて分かりやすく説明していきます。
「プレッシャー」の意味とは?
「プレッシャー」とは、「心理的、精神的な圧力」や「社会的な圧力、強制力」、また、単に「圧力」を意味する言葉です。
語源は英語の“puressure”であり、「圧力」や「圧迫感」、「押すこと」、「強制」などを意味します。
「プレッシャー」を使った例文
・『大役を任せれたことにやりがいと同時にプレッシャーを感じる』
・『プレッシャーに強くなければ、アスリートとして大成できない』
・『両親からかけられたプレッシャーをバネに、彼は勉学に励んだ』
「緊張(きんちょう)」の意味とは?
「緊張」には以下の意味があります。
・「慣れない事態に遭遇し、心や体が引き締まること、体がかたくなること」
・「関係悪化により、すぐにでも争いが発生しそうな状態のこと」
・「生理学において、筋肉や腱の収縮状態が一定的に持続していること」
・「心理学において、行動に対する準備、これから起こる状況や現象に対して待ち受ける心の状態」
「緊」という字には「かたい」や「かたくしまる」、「きつくしめる」、「ちぢむ」などの意味が含まれています。
「緊張」は文字通り、「(心や体、状態などが)かたく張りつめる」という状態を表した言葉です。
「緊張」を使った例文
・『緊張のあまり、何を話していいか分からなくなってしまった』
・『緊張した様子の部下を気づかい、肩をほぐしてやった』
・『領海侵犯により、2ヶ国間の緊張状態がより一層高まった』
「ストレス」の意味とは?
「ストレス」とは、「外部からの刺激によって生じる心理的な緊張のこと」を意味する言葉です。
語源は英語の“stress”であり、「物理的、精神的な圧力」や「圧迫感」などを意味します。
「ストレス」を使った例文
・『近年、日本はストレス社会と呼ばれるようになって久しい』
・『些細なことでも、人によってはストレスに感じることがある』
・『ストレス解消のために、毎日数十分の運動を習慣づけている』
「プレッシャー」と「緊張」と「ストレス」の違い
「プレッシャー」は主に「心理的な重圧」という意味合いで用いられることが多いようです。
「緊張」は「張りつめた心理状態」や「体がこわばった状態」などを指して用いられます。
「ストレス」は生活上で刺激を受けたことによって生じる「心理的な緊張状態」を指します。
ちなみに、悪い出来事だけでなく、進学、就職、結婚、出産など良い出来事による刺激も「ストレス」が生じる原因とされています。
まとめ
・「プレッシャー」とは、「心理的、精神的な圧力」や「社会的な圧力、強制力」、また、単に「圧力」を意味する言葉です。
・「緊張」とは、主に「慣れない事態に遭遇し、心や体が引き締まること、体がかたくなること」や「関係悪化により、すぐにでも争いが発生しそうな状態のこと」を意味する言葉です。
・「ストレス」とは、「外部からの刺激によって生じる心理的な緊張のこと」を意味する言葉です。