「アジェンダ」と「レジュメ」と「目次」の違いとは?分かりやすく解釈

「アジェンダ」と「レジュメ」と「目次」の違いとは?生活・教育

近年、見聞きすることが多くなった「アジェンダ」「レジュメ」

「目次」に近い言葉にも感じますが、何か違いや使い分けはあるのでしょうか? この記事では、「アジェンダ」「レジュメ」「目次」の意味や違いについて分かりやすく説明していきます。

「アジェンダ」の意味とは?

「アジェンダ」とは「行動計画」「予定表」「議事スケジュール」などを意味する言葉です。

英語の“agenda”を日本語読みにしたものであり、本来の意味は「議題」「協議事項」「日程」などを指します。

もっぱらビジネスシーンにおいて、「行動計画」「議事日程」を指して「アジェンダ」が用いられることが多いようです。

「アジェンダ」は会議などが開催される前に、事前に参加者に対して会議の開催日時、開催場所、議事内容などを共有する目的で作成・配布されます。


「アジェンダ」を使った例文

・『来週の会議に関するアジェンダを作成するように上司に頼まれた』
・『今配った資料は、来週の会議に関するアジェンダです』
・『本日の会議のアジェンダは、組織再編に関する必要経費についてです』


「レジュメ」の意味とは?

「レジュメ」とは、「内容を要約した資料」「要点をまとめた書類」を意味する言葉です。

「レジメ」とも呼ばれ、フランス語の“resume ”、もしくは“resume ”が語源の英語“resume ”に由来します。

主に大学などの教育機関や研究機関などにおいて、「講義内容の概要」「論文内容・発表内容の要点」などをまとめた資料を指して用いられます。

また、アメリカでは「履歴書」の意味で“resume ”が用いられているため、日本でも近年では「履歴書」を指して「レジュメ」が用いられています。

ちなみに、「レジュメ」はフランス語に近い発音で、「レジメ」は英語に近い発音になります。

「レジュメ」を使った例文

・『出席できなかったため、友達に講義のレジュメのコピーをお願いした』
・『次回のゼミでの発表会に向けて、レジュメを作成しなくてはいけない』
・『最近の就活シーンでは、レジュメは必ずしも手書きでなくてもいいみたいだ』

「目次」の意味とは?

「目次」とは、「書籍や論文などの見出しを順序立てて記したもの」「題目や項目などの順序」を意味する言葉です。

英語では“table of contents”、もしくは“contents”と訳されます。

「目次」を使った例文

・『タイトルだけでなく、目次に惹かれて書籍を購入した』
・『まず仮の目次を設定してから、文章の記述に取り掛かると良いかもしれない』
・『フランスの書籍は目次が一番最後に置かれるのが普通のようだ』。

まとめ

「アジェンダ」とは、「行動計画」「予定表」「議事スケジュール」などを意味し、主にビジネスシーンで用いられている言葉です。

「レジュメ」とは、「内容を要約した資料」「要点をまとめた書類」を意味する言葉です。

主に教育や研究に携わる場で用いられており、ビジネスや就活シーンでは「履歴書」を指して用いられることもあるようです。

「目次」とは、「書籍や論文などの見出しを順序立てて記したもの」「題目や項目などの順序」を意味する言葉です。