「小売」と「卸売」と「商社」の違いとは?分かりやすく解釈

「小売」と「卸売」と「商社」の違いとは?分かりやすく解釈ビジネス・就職・転職

商売に関する用語でよく耳にするものとして、「小売」「卸売」「商社」というものがあります。

会社の業種などを表す時にも使われる言葉ですが、これらは一体どういった違いなのでしょうか。

この記事では、「小売」「卸売」「商社」の違いを分かりやすく説明していきます。

「小売」【こうり】とは?

「小売」とは、流通の一部を指す言葉で、物品を生産者や業者から仕入れて、消費者に売ることを意味しています。

言葉単体としては使われることは少なく、小売業、小売店、小売価格などといったように、別の言葉を付けて使われることが多いものです。

日常生活に身近な所で言えば、スーパーマーケットやデパート、ドラッグストアやコンビニエンスストアといった所などが、小売業や小売店というものに該当します。

直接、消費者に物品を販売する所を指します。

そして小売価格とは、消費者に売る時の価格のことを指します。


「卸売」【おろしうり】とは?

「卸売」とは、流通の一部を指す言葉で、メーカーや生産者から物品を仕入れて小売店に売ることを意味しています。

やはり言葉単体として使われるというより、卸売業、卸売店、卸売価格などといったように、別の言葉を付けて使われることが多いものです。

消費者に直接物品を売るわけではないので、消費者にとっては、卸売に関係する仕事をしていない限り、馴染みのないものと言えます。

ですが、「卸売」がなければ「小売」に物品が届かないということで、結果として、消費者が物品を手に入れることが出来なくなるわけです。

流通に欠かせないものです。


「商社」【しょうしゃ】とは?

「商社」とは、卸売業種の一種で、卸売事業を行う企業のことを指します。

また、卸売事業を行う一方で、商品の原料を国内や国外から買ってきてメーカーなどに売ったりもします。

そして、他にも幅広く事業を展開する「総合商社」と言われるような企業もあり、事業投資や金融に関する事業も行ったりしています。

物流機能を持たない企業もあり、流通の一部である「卸売」の中に含まれるものではありますが、流通の一部というよりは、流通全体が滞りなく流れるように促すといった役割を果たしています。

「小売」と「卸売」と「商社」の違い

「小売」とは、「物品を生産者や卸売業者から仕入れて消費者に売る」ことを意味した言葉です。

直接消費者に触れることなので、三つの言葉の中で一番身近な言葉と言えます。

「卸売」とは、「物品をメーカーや生産者から仕入れて小売店などに売る」ことを意味した言葉です。

馴染みが薄い言葉かもしれませんが、「卸売」がないと世の中に物品が行き渡らない為、流通に欠かすことのできないものです。

「商社」とは、「卸売を行う企業」を指した言葉です。

ただ、他にも多岐に渡り事業を行っている企業は少なくありません。

まとめ

「小売」「卸売」「商社」の違いについて説明してきましたが、理解して頂けましたでしょうか。

三つとも、毎日生活をしていく上で必要不可欠なものばかりです。

是非、覚えておきたいものです。