建築は街の発展には欠かせないものです。
ビルを建てる、マンションを建てる、家を建てるなどなど。
そのような様々な建築の場面で見かける言葉、「竣工」と「完成」と「引き渡し」。
読み方は全く違うけれど、意味合いも違うものなのか、どこが違うのか、悩まれる方も多いと思います。
この記事では、「竣工」と「完成」と「引き渡し」の違いを分かりやすく説明していきます。
「竣工」【しゅんこう】とは?
「竣工」とは、建築工事が完了することを意味しています。
言葉にある「竣」の字は、事が終わることを意味しており、「工」は、作業のことを意味しています。
ですから「竣工」は、作業が終わるという意味合いになります。
建築工事は、工事開始を意味する着工(ちゃっこう)から、基礎工事に始まり、躯体(くたい)工事、内装や外装の工事、外構(家の外側)の工事などを経て、「竣工」となります。
「完成」【かんせい】とは?
「完成」とは、完全に出来上がること、仕上がることを意味しています。
対象は幅広く形のある物から形のない物まで、建築物の完成、自作パソコンの完成、自動車の完成、物語の完成などなど。
様々な場面で使われる汎用性の高い言葉です。
先程、建築物の完成と述べましたが、もし建築の場面で「完成」を表現したい場合は、本来、「完工」(かんこう)とする方が適切です。
「引き渡し」【ひきわたし】とは?
「引き渡し」とは、工事施工業者から建築依頼主に、建築物を譲渡することを指しています。
着工に始まり、様々な工事を経て竣工を迎えるわけですが、正しく建築物が建てられているか検査を行います。
施工を請け負った建築会社の検査や、自治体などの公的機関の検査、建築依頼主立ち会いの上での検査を行います。
正しく建てられているかしっかり確認して、「引き渡し」が行われます。
もし建築物に不具合が見つかったら修繕してもらえますが、万が一「引き渡し」が終わってから建築物に不具合が見つかってしまったら、その後の話がややこしくなる場合があるので注意が必要です。
「竣工」と「完成」と「引き渡し」の違い
「竣工」と「完成」と「引き渡し」の違いをまとめると次のようになります。
「竣工」とは、「建築工事の完了」を意味した言葉です。
「完成」とは、「事が完全に終わる仕上がる」ことを意味します。
建築物だけでなくて、いろいろな事の仕上がる場面で使われる汎用性の高い言葉で、形のない物に対しても使われる言葉です。
「引き渡し」とは、「業者から依頼主に建築物を譲渡する」ことを意味した言葉です。
「竣工」から「引き渡し」の間までにはいろいろな検査が行われます。
ですから、「竣工」で終わりではなく「引き渡し」まで終わってはじめて「完成」となります。
まとめ
「竣工」と「完成」と「引き渡し」の違いを説明してきましたが、建築工程の順番の違い、言葉の対象としているものの違いがありました。
読み方は全く違いますが、似たような場面で使われることの多い言葉です。
この記事を活用し三つの言葉を上手に使い分けて、皆さんの生活にお役立て下さい。