「学士」と「修士」と「博士」の違いとは?分かりやすく解釈

「学士」と「修士」と「博士」の違いとは?生活・教育

「学士」「修士」「博士」と呼ばれる学位ですが、どのような違いがあるのでしょうか?

この記事では、「学士」「修士」「博士」の意味や違いについて分かりやすく説明していきます。

「学士(がくし)」とは?

「学士」とは、「大学を卒業した人に与えられる称号」を指し、「大卒」と呼ばれる人たちはこの「学士号」を得ていることになります。

また、独立行政法人「大学改革支援・学位授与機構」の審査に合格したり、通信教育・夜間コースを採用している大学を卒業すれば、普通の大卒相当とみなされ「学士号」が与えられます。

4年制が一般的ですが、医学部・薬学部など、学部によっては4年制以上の場合もあるようです。

就職においては、「学士」は後述する「修士」「博士」に比べて専門性よりも基礎的な能力やポテンシャルが重視されるため、民間企業へ就職するケースが多いです。


「修士(しゅうし)」とは?

「修士」とは、「大学院の修士課程を修めた人に与えられる称号」を指し、日本では「マスター」とも呼ばれています。

一般的に、大学院にて2年間の研究を修了した人は「修士号」を得ていることになります。

「修士号」を得るためには、大学院を修了するまでに「修士課程」「博士前期課程」で定められている専門分野の研究や実績を挙げなければなりません。

そのため、「修士」を目指す人は学びたい分野を1つに絞って「学士」から「修士課程」へ進むことになります。

また、医学部や薬学部、歯学部などは学部卒業=修士相当とみなされ、後述する「博士」へ進みます。

「修士」は2年間、専門分野の研究に取り組むため、「学士」よりも専門性が求められる専門職(研究職や開発職、シンクタンクなど)へ就職するケースが多いようです。


「博士(はくし)」とは?

「博士」とは、「大学院の博士課程・博士後期課程を修めた人に与えられる称号」を指し、最上位の学位称号です。

日本では「ドクター」とも呼ばれています。

大学院の博士課程を修めた場合に与えられる称号は「課程博士」、大学院に論文を提出し、承認された場合に与えられる称号は「論文博士」です。

医学部や薬学部、歯学部などの6年制の学部の場合は卒業後、そのまま「博士課程」へ進みます。

「博士」の人は大学教授を目指すケースや、研究職へ就職するケースが多いようです。

博士課程修了後に、任期ありの研究員として大学などで働く人は「ポストドクター(博士研究員)」「ポスドク」と呼ばれます。

その後、「助教授」「講師」「准教授」を経て「教授」へとキャリアアップしていきますが、そこまでの道のりは非常に困難なようです。

まとめ

「学士」とは、「大学を卒業した人に与えられる称号」を指します。

「修士」とは、「大学院の修士課程を修めた人に与えられる称号」を指し、日本では「マスター」とも呼ばれています。

「博士」とは、「大学院の博士課程・博士後期課程を修めた人に与えられる称号」を指し、日本では「ドクター」とも呼ばれています。