「少量」と「微量」と「微小」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「少量」と「微量」と「微小」の違いとは?生活・教育

少しであることを示す言葉である、「少量」「微量」と言う表現は、実はかなりの頻度で使用されています。

しかし、その違いに関しては明確な区別なく使っている場合も多いでしょう。

また、似た言葉として「微小」もあり、それぞれの違いをこの機会にはっきりさせておきましょう。

この記事では、「少量」「微量」「微小」の違いを分かりやすく説明していきます。

「少量」とは?

「少量」とは、「量が普通より少ないこと」を意味する言葉です。

普通というのは「適量」と言っても良いでしょう。

他のニュアンスを含むことはないので、ただ「量」が少ないことだけに言及する言葉であると認識して良いと考えられます。

対義語は、「多量」です。

これは「量が普通よりも多いこと」を表しています。

英語では、「small amount」です。


「微量」とは?

「微量」とは、「量が極端に少ないこと」を意味する言葉です。

これも他のニュアンスを含むことはないので、単純に「量」の多少を表現する言葉です。

多い方の言葉はあまり区別されないので、対義語は同じ「多量」になるでしょう。

英語では、「very small amount」になるでしょう。


「微小」とは?

「微小」とは、「微量」に近い言葉に聞こえますが、「量」を表す「微量」と全く違い、「大きさ」「極めて小さいこと」を表す言葉です。

対義語は、「巨大」というのが一般的です。

英語では、「very small」あるいは「micro」という単語が適当です。

ここで分かるのは英語では「量」「大きさ」も基本は「small」であり、「量」を表す時には「amount」を付加することによって区別しているということです。

ここは日本語が別の表現を沢山持っているのと全く違います。

「少量」と「微量」と「微小」の違い

まず、何を対象にしているかが違います。

「少量」「微量」「量」が、「微小」「大きさ」が対象になります。

ここを混同すると伝え方を間違えてしまいますので注意が必要です。

「量」の表現の中を「多少」で見ると「少量」よりも「微量」の方がより少ない状態を表しています。

つまり、これらに多い方もつけて「量」が多い順に並べてみると「多量」「適量」「少量」「微量」となります。

「微小」に関しては、普通に言われる「小」よりもかなり小さいというニュアンスになります。

まとめ

この記事では、「少量」「微量」「微小」の違いを説明してきました。

意味としては、「少量」「微量」「量」に関する表現で、「微小」「大きさ」に関する表現というのはここで明確になりました。

ここで取り上げた以外にも、大きさや量だけではなく、そのほかに形容される状態のレベルを表した言葉は日本語には沢山あります。

これを機会にその他のレベル言葉を見つけてみても面白いかもしれません。

言葉の使い方を合わせて考えてみると、さらに言葉を使うのが楽しくなってくるでしょう。