正しいこと正しくないことを表現した言葉で、「正義」と「善」と「悪」があります。
どの言葉も、普段から使われることのある言葉ですが、果たして違いはどこにあるのでしょうか。
この記事では、「正義」と「善」と「悪」の違いを分かりやすく説明していきます。
「正義」【せいぎ】とは?
「正義」とは、正しい道、正しい意義などといった意味があります。
自分を取り巻いている「社会が幸福に運営」されていくように、社会の中の「多くの者が信じて」進んでいく道のような意味合いです。
「正義」は、信じるものです。
「正義」の言葉の使い方
全ての人間が同じことを「正義」と思っているとは限らず、それぞれの置かれている環境の違いにより、「正義」といわれるものは異なります。
そして、国と国の「正義」の食い違いが、戦争の大きな要因ともなるものです。
「善」【ぜん】とは?
「善」とは、正しいこと、道徳にかなったことを意味する言葉です。
「一人の人間として正しいとされる行い」のことを言います。
ですが、人それぞれ正しいとされる行いが異なる場合もあり、「正義」と同じく食い違いも起こります。
「善」の言葉の使い方
突き詰めていくと、何が「善」で何が「善でない」かの議論になりますが、一般的に多くの者が正しいと本能的に思っていることが「善」とされる傾向にあります。
他人をむやみに傷つけない、ゴミをポイ捨てしないなど、規模の大きい小さいに関わらず、日常生活のいたる所に善悪の判断は存在します。
「善」は、多くが本能的に感じることであり、信じるものではなく、そこにあるものと言えます。
「悪」【あく】とは?
「悪」とは、善くないこと、道徳に反すること、法律に反することを意味します。
「一人の人間として正しくないとされる行い」のことを言います。
「悪」に関しても人それぞれ異なる場合がありますが、「善」と違う所は、基準があることです。
「悪」の言葉の使い方
「悪」を判断する一つの基準として法律があります。
一般的に、法律に反する行いのことを「悪」として判断します。
ですが、法律に反していないからと言って「悪」ではないかと言うとそうでもなくて、法律に触れない「悪」も存在するのは事実です。
突き詰めていくと、「悪」に関しても議論になりますが、一般的に「悪」は、法律に反することまたは多くが本能的に悪いと思うことである言えます。
「正義」と「善」と「悪」の違い
「正義」は、「社会が幸福に運営」されるよう多くの者が「信じる」ものです。
「善」は、「多くが本能的に正しい」と思うことです。
「悪」は、「法律に反すること」または「多くが本能的に悪い」と思うことです。
「善」と「悪」は、信じるものではなく元々そこにあるものです。
まとめ
「正義」と「善」と「悪」の違い、理解して頂けましたでしょうか。
微妙なニュアンスの違いで難しい部分もありました。
「正義」「善」「悪」について、ご自分なりに考えてみると、何か新しい発見があるかもしれません。