「偏屈」と「あまのじゃく」と「へそ曲がり」の違いとは?分かりやすく解釈

「偏屈」と「あまのじゃく」と「へそ曲がり」の違いとは?生活・教育

この記事では、「偏屈」「あまのじゃく」「へそ曲がり」の違いを分かりやすく説明していきます。

「偏屈」とは?

「偏屈」「へんくつ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「性格がかたくなで、人の言うことを聞かない様子」という意味で、頑固で人の意見に耳を貸さない様子のことを言います。

2つ目は「考え方がひねくれていること」という意味で、ものごとを捻じ曲げて考える性質があることを言います。

上記に共通するのは「頑固である」という意味です。


「偏屈」の使い方

「偏屈」は名詞・動名詞として「偏屈だ・である」と使われたり、形容詞として「偏屈な」と使われたりします。

基本的に、頑固で考え方ひねくれている性格に使われる言葉です。


「偏屈」の例文

・『職人は、技術は高いが偏屈な人が多い』

「あまのじゃく」とは?

「あまのじゃく」「天邪鬼」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「民話に出てくる悪い鬼、人の心を読み、物まねが上手い」という意味で、「瓜子姫(うりこひめ)」にも出てくる子供の鬼のことを言います。

2つ目は「仏像で守護神に踏みつけられている小鬼」という意味で、その他の雑鬼のことを言います。

3つ目は上記から転じて「わざと人に逆らう言動をする人」という意味で、相手にすぐに逆らう性格の人のことを言います。

上記に共通するのは「人を不快にする」という意味です。

「あまのじゃく」の使い方

「あまのじゃく」は名詞・形容動詞として「あまのじゃくだ・である」と使われたり、形容詞として「天邪鬼な」と使われたりします。

基本的に、日常では人に対してすぐに逆らう性格の悪い人に使われる言葉です。

「あまのじゃく」の例文

・『彼は誘うと来ないし誘わないと怒るあまのじゃくだ』

「へそ曲がり」とは?

「へそ曲がり」「臍曲がり」とも書きます。

意味は「ひねくれていて素直でない性格」という意味で、考え方が素直でない人のことを言います。

ものごとをネガティブな方向に考えてすぐに気分を悪くしたり、人の言うことを受け入れない性格のことを言います。

「へそ曲がり」「本来中心にあるべきものがずれている」という意味が語源であるという説と、糸巻き器具の「綜麻(へそ)」が曲がっているとちゃんと糸が巻けないという意味が語源という説があります。

「へそ曲がり」の使い方

「へそ曲がり」は名詞・形容詞として「へそ曲がりだ・である」と使われたり、形容詞として「へそ曲がりな」と使われたりします。

基本的に、心がけが悪く人の言うことを素直に聞かない人に使われる言葉です。

「へそ曲がり」の例文

・『子供がへそ曲がりで扱いに困っている』

「偏屈」と「あまのじゃく」と「へそ曲がり」の違い

「偏屈」「頑固で考え方ひねくれている性格」という意味です。

「あまのじゃく」「日常では人に対してすぐに逆らう性格の悪い人」という意味です。

「へそ曲がり」「心がけが悪く人の言うことを素直に聞かない人」という意味です。

まとめ

今回は「偏屈」「あまのじゃく」「へそ曲がり」について紹介しました。

「偏屈」「頑固」「あまのじゃく」「人に逆らう」「へそ曲がり」「素直でない」と覚えておきましょう。