「殺菌」と「除菌」と「消毒」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「殺菌」と「除菌」と「消毒」の違いとは?生活・教育

この記事では、「殺菌」「除菌」「消毒」の違いを分かりやすく説明していきます。

「殺菌」とは?

「殺菌」【さっきん】は、対象物に付着している細菌を殺し、その数を減少させる操作のことです。

食品や飲料水、医療器具、調理器具、下水処理などにおいて、細菌が引き起こす感染症や飲食物の腐敗を予防する目的でおこなわれます。

「殺菌」「菌を殺す」と書き表すように、細菌が生存できないようにする処置で、大きく分けて物理的、化学的な方法があります。

物理的な殺菌法には、煮沸などの高温殺菌、電磁波、紫外線による殺菌、真空パックなどがあります。

化学的な方法では消毒剤、アルコールなどの薬剤が用いられます。

「殺菌」は、対象物に存在する細菌をすべて殺して無菌状態にすることではありません。

少量でも菌を死滅させれば「殺菌」と定義することができます。

そのため「殺菌」後でも一定以上の数で細菌が残っていれば、感染症や食品等の腐敗が起こるリスクは高まります。

細菌を完全になくす処理は「滅菌」【めっきん】といい、「殺菌」とは区別されます。

「殺菌」「滅菌」作用をうたってもよいのは医薬品と医薬部外品だけです。


「除菌」とは?

「除菌」【じょきん】とは、対象物に付着している細菌を除く操作のことです。

「菌を除く」と書き表し、細菌を取り除いて減少させることをいいます。

「除菌」は主に手、日用品、居住空間などに付着している細菌を取り除くことです。

具体的には、流水で洗い流す、石けんや洗剤を使って対象物から浮かして落とす、ウェットシートなどで拭き取る、といった物理的な方法や、洗剤をスプレーするなどの化学的な方法が挙げられます。

なお、医薬品や医薬部外品ではない製品は「殺菌」作用があっても、法律上「殺菌」作用をうたうことができないため、かわりに「除菌」という表現が使われます。


「消毒」とは

「消毒」【しょうどく】とは、対象物に存在する病原菌を無害な状態にする操作のことです。

「毒を消す」と表記するように、細菌が持つ毒性をなくす処理を指します。

感染症を引き起こす病原菌を死滅させる、あるいは生きたまま毒性だけを弱め、細菌を無害な状態に変えるということです。

「消毒」の方法は基本的に「殺菌」と同じですが、対象物が無害な状態になるまで細菌の数を減らすところが「殺菌」と違っています。

また、「滅菌」のように病原菌を完全に死滅させるとも限りません。

消毒剤などは医薬品、医薬部外品のみに「消毒」という表記を使うことが認められています。

「殺菌」と「除菌」と「消毒」の違い

「殺菌」「除菌」「消毒」とは、感染症などを予防する目的で細菌の数を減らしたり活性を弱めたりする操作のことです。

「殺菌」「消毒」は、物理的、化学的な方法を用いて細菌を死滅させる処理を指し、医薬品や医薬部外品で作用をうたうことが許されています。

「殺菌」は程度に限らず細菌の数を減らすこと、「消毒」は無害な状況になるまで細菌の数を減らすことです。

また、無菌になるまで細菌を減らすことは「滅菌」といいます。

「除菌」は細菌を洗い流したり薬剤をかけたりして細菌をそこから取り除く処理を指します。

細菌を無害化する作用の強さは「除菌」「殺菌」「消毒」「滅菌」の順に大きくなるということです。

まとめ

「殺菌」「除菌」「消毒」は消毒薬や洗剤でよく目にする言葉ですが、違いがあいまいでまぎらわしい印象があります。

それぞれの特徴と違いを理解すると、ウイルス対策などをするときに役立つでしょう。