野球の「フォーク」と「スプリット」と「チェンジアップ」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

野球の「フォーク」と「スプリット」と「チェンジアップ」の違いとは?生活・教育

野球で見かける「フォーク」「スプリット」「チェンジアップ」というワードですが、どのような意味があるのでしょうか?
この記事では、野球の「フォーク」「スプリット」「チェンジアップ」の意味や違いについて分かりやすく説明していきます。

野球の「フォーク」の意味とは?

野球の「フォーク」とは「フォークボール」=“forkball”の略称です。

「フォークボール」は人差し指と中指でボールを深く挟み、投球します。

投げられた球はほとんど回転することなく、打者の近くで急落下するのが特徴です。

球を挟む形が食器の「フォーク」で刺したように見えることから、「フォークボール」と呼ばれるようになったそうです。

アメリカでは、「フォーク」という球種の区分けがないため、後述する「スプリット」と同じ扱いとなっています。

「フォークボール」が得意な日本人プロ野球選手では「杉下茂」が有名であり、「フォークボールの神様」とも呼ばれています。

他にも、「大魔神」の愛称で知られる「佐々木主浩」「野茂英雄」がいます。


野球の「スプリット」の意味とは?

野球の「スプリット」とは、「スプリットフィンガードファストボール」=“split fingered fast ball”の略称です。

「スプリッター」「高速フォーク」とも呼ばれ、頭文字をとって「SFF」と表記されることもあります。

投げ方は「フォーク」と同じくボールを人差し指と中指で挟みますが、浅めに挟む点が「フォーク」との違いとなります。

「フォークボール」に比べ、投げられた球の球速は早めで、打者の近くで小さく落下するのが「スプリット」の特徴となります。

「スプリット」が得意な日本人プロ野球選手として「桑田真澄」「上原浩治」「マーくん」の愛称で知られる「田中将大」「大谷翔平」がいます。


「フォーク」と「スプリット」の違い

「フォーク」「スプリット」の違いについては選手や野球解説者、専門家によって以下が挙げられています。

・人差し指と中指で深く挟んだものは「フォーク」、浅く挟んだものは「スプリット」 ・無回転のものが「フォーク」、回転するものが「スプリット」(杉下茂談) ・捕手(キャッチャー)に到達するまでに約10回転するものが「フォーク」、約20回転するものが「スプリット」

野球の「チェンジアップ」の意味とは?

野球の「チェンジアップ」=“change up”は変化球の1つであり、おもに打者のタイミングを外すことを狙って使用されます。

回転が少なく、遅めの球速が「チェンジアップ」の特徴であり、海外では「直球と同じ腕の振りから投げられる球速の遅い球」全般を指して用いられることも多いです。

握り方は複数あり、握り方や投法によって球速・回転・変化も変わります。

「チェンジアップ」が得意な日本人プロ野球選手として「前田健太」「杉内俊哉」がいます。

まとめ

野球の「フォーク」「スプリット」「チェンジアップ」はいずれも球種(変化球) のことを指します。

「フォーク」は投げられた球がほとんど回転することなく、打者の近くで急落下するのが特徴です。

「スプリット」は投げられた球の球速は早めで、打者の近くで小さく落下するのが特徴です。

「チェンジアップ」は回転が少なく、球速が遅いのが特徴で、打者のタイミングを外すことを狙って使用されます。