「適正」と「適切」と「適性」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「適正」と「適切」と「適性」の違いとは?生活・教育

この記事では、「適正」「適切」「適性」の違いを分かりやすく説明していきます。

「適正」とは?

「適正」「てきせい」と読みます。

意味は、「あるものごとによく当てはまること」です。

あるものごとに対して、別のものごとの条件や状態が合っていることを言います。

「適」「かなう」とも読み「ぴったりと当てはまる」という意味、「正」「ただしい」とも読み「偽りや間違いがない」という意味、「適正」「ぴったりと当てはまり、偽りや間違いがないこと」になります。


「適正」の使い方

「適正」は名詞・形容動詞として「適正だ・である」と使われたり、形容詞として「適正な」と使われたり、副詞として「適正に」と使われたりします。

基本的に、あるものにぴったりと見合っていて、間違いのない様子に使われる言葉です。


「適正」の例文

・『この商品は品質に対する価格が適正だと思う』

「適切」とは?

「適切」「てきせつ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ある目的によく当てはまること」という意味で、ある条件に丁度良いことを言います。

2つ目は「その場やものごとにふさわしいこと」という意味で、一時的な状態に合わせることを言います。

上記に共通するのは「丁度良い」という意味です。

「切」「きる」とも読み、「ぴったり合う」という意味、「適切」「ぴったりと合うこと」になります。

「適切」の使い方

「適切」は名詞・形容動詞として「適切だ・である」と使われたり、形容詞として「適切な」と使われたり、副詞として「適切に」と使われたりします。

基本的に、あるものごとに度良く合っていて、ふさわしい様子に使われる言葉です。

「適切」の例文

・『彼は言いたいことを適切に表現したと思う』

「適性」とは?

「適性」「の意味は以下の通りです。

「適性」「てきせい」と読みます。

意味は、「性格や性質が、あるものごとにふさわしいこと」です。

人の性格や性質が、その人が関与することに合っているかどうかということを言います。

「性」「さが」とも読み、「生まれながらの心の在り方」という意味、「適性」「生まれつきのものがぴったりと当てはまること」というなります。

「適性」の使い方

「適性」は名詞として動詞を伴い「適性がある・ない」「適性検査」などと使われます。

基本的に、人がある仕事や役割に対して向いているか、向いていないかということに使われる言葉です。

「適性」の例文

・『彼女はこの仕事に適性がある』

「適正」と「適切」と「適性」の違い

「適正」「あるものにぴったりと見合っていて、間違いのない様子」という意味です。

「適切」「あるものごとに度良く合っていて、ふさわしい様子」という意味です。

「適性」「人がある仕事や役割に対して向いているか、向いていないか」という意味です。

まとめ

今回は「適正」「適切」「適性」について紹介しました。

「適正」「間違いないこと」「適切」「丁度良いこと」「適性」「性質が合っていること」と覚えておきましょう。