「うかうか」と「うっかり」と「ぼんやり」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「うかうか」と「うっかり」と「ぼんやり」の違いとは?生活・教育

この記事では、「うかうか」「うっかり」「ぼんやり」の違いを分かりやすく説明していきます。

「うかうか」とは?

「うかうか」とは、「注意や思慮が欠けているため、周りに流された行動を取ってしまう様子」あるいは「しっかりした目標がなく、ぼーっと過ごして出遅れてしまう様子」を表す副詞です。

語源は、浮くことを意味する「浮か」にあります。

どこか気持ちが浮わついて集中力に欠ける様子を「うか(と)」と言っていましたが、それが転じて「うかうか」と呼ぶようになりました。

「うかうか」「気がたるんで油断していたため、好ましくない結果を招く様子」ですが、主に二つの意味を持ちます。

一つは、注意や思慮が足りないため周りに気を許してしまい、目的にない行動を取る羽目になることです。

もう一つは、目標も持たず行動にも移さず、いたずらに過ごして出遅れてしまう様子を指します。


「うかうか」の例文

・『詐欺師にうかうかと札束を渡してしまった』
・『うかうかしていたら、後輩が先に出世してしまうかもしれないよ』


「うっかり」とは?

「うっかり」とは、「注意不足のため、するつもりのなかった行動をとってしまう様子」を表す副詞です。

この言葉は「うかうか」から派生したもので、「うかうか」と同様に心が浮ついて注意力が散漫になる状況を表します。

「うっかり」は、ぼんやりしていたため、するつもりのなかった行動を無意識にしてしまう不注意を指しています。

忘れ物をする、度忘れする、といった失敗を指すことが多いです。

言い換える場合は「つい」「不用意に」などが適当です。

「うっかり」の例文

・『うっかり寝過ごして遅刻してしまった』
・『秘密をうっかり漏らしてしまう』

「ぼんやり」とは?

「ぼんやり」とは、放心して注意力や思考力が欠けた状態を表す名詞・副詞です。

語源は、午前4時ごろを意味する「戊夜」(ぼや)にあるといわれます。

夜明け前のほの暗く景色がはっきり見えない様子が「ぼんやり」に転じたとされます。

「ぼんやり」は、物の輪郭がくっきり見えないことも表すします。

同様に、意識や感情がぼやけて気が抜けたような状態になっていることを表す際にも使われています。

類語は「うかうか」「ぼー(っと)」「気もそぞろ」などです。

「ぼんやり」の例文

・『そんなところでぼんやり立っていたら、交通事故にあってしまうよ』
・『今は頭の中がぼんやりしているので、難しいことは考えられない』

「うかうか」と「うっかり」と「ぼんやり」の違い

「うかうか」「うっかり」「ぼんやり」は、注意力や集中力が欠ける様子を指す言葉です。

いずれも、基本的にあまり良い意味は持っていません。

「うかうか」「うっかり」の言葉の出どころは同じで類語の関係も持ちますが、ニュアンスは異なります。

「うかうか」は不注意から周りに気を許して失敗してしまう様子、あるいはのんびりして出遅れる様子を表しますが「うっかり」は、不注意からするつもりのない行動を取ってしまうことを指します。

「ぼんやり」の主な意味は意識や感情が定まらずぼーっとしていることで、結果が失敗につながる「うかうか」「うっかり」とは少しニュアンスが異なります。

ただし「うかうか」とは似た状況も指します。

まとめ

「うかうか」「うっかり」「ぼんやり」は、どれも平易で使いやすいですが、改めて意味の違いを比べてみると、どこがどのように違うのかわかりにくい言葉でもあります。

少しずつ意味が違うので、状況にしっくり合う言葉を選び分けながら使っていきましょう。