「難しい」と「困難」と「至難」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「難しい」と「困難」と「至難」の違いとは?生活・教育

この記事では、「難しい」「困難」「至難」の違いを分かりやすく説明していきます。

「難しい」とは?

「難しい」「むずかしい」と読み、主な意味は以下の通りです。

1つ目は「なかなか理解したり身に付けられない」という意味で、複雑で会ったり分かりにくかったりして、覚えられないことを言います。

2つ目は「解決するのが容易ではない」という意味で、努力してもすぐに解決できないことを言います。

3つ目は「実現は不可能な状態」という意味で、限りなく可能性が低い様子を言います。

4つ目は「性格的に扱いにくい」という意味で、一緒にいるのが面倒な人のことを言います。

5つ目は「趣味や好みなどがうるさい」という意味で、自分なりの考えで色々と許せないことがある人のことを言います。

上記に共通するのは「簡単に扱えない」という意味です。


「難しい」の使い方

「難しい」は形容詞として使われたり、副詞として「難しく」と使われたり、名詞として「難しさ」と使われたりします。

基本的に、ものごとの難易度が高い時や、人の性格が面倒であるなど、簡単に扱えない様子に幅広く使われる言葉です。


「難しい」の例文

・『この問題は相手もあることなので、すぐに解決するのは難しい』

「困難」とは?

「困難」「こんなん」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ものごとに問題が多く、やり遂げるのが大変なこと」という意味で、問題や障害などがあって簡単にできない様子を言います。

2つ目は「苦労したり悩んだりすること」という意味で、大きな苦労があって辛い思いをすることを言います。

上記に共通するのが「苦労する」という意味です。

「困難」の使い方

「困難」は名詞・形容動詞として「困難だ・である」と使われたり、形容詞として「困難な」と使われたり、副詞として「困難で」と使われたりします。

基本的に、問題や障害が多くて成し遂げるのに苦労する様子に使われる言葉です。

「困難」の例文

・『明日までに作業を終わらせるのはとても困難だ』

3「至難」とは?

「至難」「しなん」と読みます。

意味は「この上なく大変でやりにくいこと」で、複雑であったり、量が多かったり、問題が多かったりして、とてもやり遂げるのが大変な様子を言います。

「至難」の使い方

「至難」は名詞・形容動詞として「至難だ・である」と使われたり、形容詞として「至難の業」と使われたり、副詞として「至難で」と使われたりします。

基本的に、これ以上ないという程大変な様子に使われる言葉です。

「至難」の例文

・『今の状態で彼を説得するのは至難の業だ』

「難しい」と「困難」と「至難」の違い

「難しい」「ものごとの難易度が高い時や、人の性格が面倒であるなど、簡単に扱えない様子」という意味です。

「困難」「問題や障害が多くて成し遂げるのに苦労する様子」という意味です。

「至難」「これ以上ないという程大変な様子」という意味です。

まとめ

今回は「難しい」「困難」「至難」について紹介しました。

「難しい」「大変」「困難」「苦労が多くて大変」「至難」「この上なく大変」と覚えておきましょう。