「飛び散る」と「はぜる」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「飛び散る」と「はぜる」の違いとは?違い

この記事では、「飛び散る」「はぜる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「飛び散る」とは?

何かが勢いよくあちこちに飛んでばらばらに散ることを意味する言葉です。

例えば、爆発や衝突などで物が破壊されたときに、その破片が飛び散ると表現します。

また、液体が飛沫となって周囲に散らばることも飛び散ると言うことが可能です。

飛び散るという言葉は、主に物理的な現象を表すときに使われます。


「はぜる」とは?

中身がいっぱいになって、裂けて割れることを意味する言葉です。

また、割れて飛び散ることも言います。

例えば、栗や豆などの実が熟して皮がはぜると表現します。

他にも、火や音などが勢いよく飛び出すこともはぜると表現可能です。

はぜるという言葉は、主に生物的な現象や感覚的な現象を表すときに使われます。


「飛び散る」と「はぜる」の違い

「飛び散る」「はぜる」の違いを、分かりやすく解説します。

「飛び散る」「はぜる」は似た意味の言葉ですが、使用する場面が異なる言葉です。

「飛び散る」「はぜる」の違いとして、「飛び散る」は、飛んで散ることに重点が置かれているのに対し、「はぜる」は、裂けて割れることに重点が置かれているという点が挙げられます。

また、「飛び散る」は、物質の形や状態に関係なく使えるのに対し、「はぜる」は、中身があるものや圧力がかかるものに限られるという点があると言えるでしょう。

「飛び散る」の例文

・『爆発によって、建物のガラスが飛び散るさまが見えた』
・『無理やり袋を開けると、中身が飛び散るので危ない』

「はぜる」の例文

・『火薬がはぜる音は、非常に怖い』
・『ボールが空気圧によってはぜる』

まとめ

「飛び散る」「はぜる」は似た意味を持つ動詞ですが、使い方やニュアンスに違いがあります。

「飛び散る」とは、物が細かくなって、あちこちに散らばることです。

その一方で、「はぜる」とは、物が熟して裂けたり、炎の熱で割れたりして、飛び出すことです。

それぞれの言葉を正しい場面で使用できるように注意しましょう。

違い
違い比較辞典