「難関」と「難所」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「難関」と「難所」の違いとは?違い

この記事では、「難関」「難所」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「難関」とは?

人が通過するには壁が高すぎて難しいと思うことを「難関」【なんかん】といいます。

その道を通り抜けるには問題があり過ぎて、簡単には乗り越えられないという意味で使われている言葉です。

このような意味から、切り抜けるのが難しいと思う事態に困惑する人の様子が垣間見られます。

それほど難しい「難関に挑戦する」といえば、いかに大変な問題に挑むか表せるのです。


「難所」とは?

行くにはとても危険を伴う場所を「難所」【なんしょ】といいます。

例えば、歩くには舗装されていないため転んだり、岩が転がってくる危険性がある道路を指すのです。

また、傾斜がきついのでいつ土砂崩れが起きて巻き込まれるか分からない場所や、車で行くには安全性が保てないといった峠、山などでよく使われています。

それほど「難所にぶつかる」とそれ以上は危険であると分かる場所を指すのです。


「難関」と「難所」の違い

ここでは「難関」「難所」の違いを、分かりやすく解説します。

とても通過するのに難しいと感じる問題点があることを「難関」といいます。

「難関校を受験する」といえば、並大抵の偏差値では合格できないと思うので勉強するのです。

もう一方の「難所」は、とてもではないが、行くだけでも危険な峠や道路といったとても危険な場所を指します。

「ここは峠の1番危険な難所だ」と酷く危ない所であるため注意しなければなりません。

「難関」の例文

・『都内一の難関校を受験したが、簡単には合格しなかった』
・『難関を乗り越えるには、家族で知恵を出し合う必要がある』

「難所」の例文

・『滝がある難所では、きつい傾斜を歩いて行かなければならない』
・『いくつもの難所にぶつかる兄は、その度に機転を利かせて乗り越えた』

まとめ

「難」を使っていますが、「関」「所」に違いがあります。

どういった場所に当てはまるか具体的に調べてから使ってみましょう。

違い
違い比較辞典