「応募」と「申請」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「応募」と「申請」の違いとは?違い

「応募」「申請」は意味を混同しがちな言葉かもしれませんが、それぞれが持つ細かな意味合いが異なるため使い分けが必要です。

この記事では、「応募」「申請」の違いを分かりやすく説明していきます。

「応募」とは?

「応募」「おうぼ」と読む熟語で、「何らかの募集に応じること」を意味し、作品などを送ったり、何かを申し込んだり、集まったりすることを示します。

漢字の「応」には「こたえる」「従う」「相応しい」といった意味があり、「募」には「つのる」「一般から広く求める」などの意味が含まれています。


「申請」とは?

「しんせい」と読む「申請」は、「要望や希望に関する事柄について申し願うこと」を意味する言葉です。

主に、官公庁などに対して許可や認可、免許といった特定の効果を求め出ることを指します。

「申」「申す」「述べる」などを表し、「請」「こい願う」「引き受ける」といった意を示します。


「応募」と「申請」の違い

「応募」「申請」の違いを分かりやすく解説します。

「応募」「特定の募集に応じて何かを申し込んだり、作品などを送付したり、集ったりすること」を意味します。

一方、「申請」「自分の要望などを願い出ること」という意味があり、特に「公共の機関などに許可や認可、免許のような一定の行為・効果を求め出ること」という意味で使われることが多い言葉といえます。

「応募」の例文

「応募」「〜に応募する」「応募者」のように使われます。

様々な場面で比較的気軽に用いられる言い回しです。

・『絵画コンクールに応募する』
・『コンテストへの応募者は100名程度です』

「申請」の例文

「申請」「〜を申請する」「〜の申請」などのように用います。

なお、「申請」の際に提出する書類のことを「申請書」と呼びます。

・『海外旅行に備えてパスポートを申請する』
・『特許の申請をおこなう』
・『申請書に必要事項を記入する』

まとめ

「応募」「何らかの募集に応じること」を示し、「申請」「要望や希望を申し願うこと」を示します。

両者の意味やそれぞれの使用方法を理解して、シーンに応じて使い分けてみましょう。

ぜひ言葉の違いを学ぶ参考にしてください。

違い
違い比較辞典