「お含みおき」と「ご容赦」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「お含みおき」と「ご容赦」の違いとは?違い

この記事では、「お含みおき」「ご容赦」の違いを分かりやすく説明していきます。

「お含みおき」とは?

「心に留めておく」という意味の「含みおく」を尊敬語にした表現です。

相手に対して何か事前に知っておいてほしいことや、注意してほしいことがあるときに使います。

例えば、「弊社は2週間程度休業となります。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、お含みおきいただきたくお願い申し上げます」
というように、自社の都合で相手に不便をかけることを伝えるときに使えます。


「ご容赦」とは?

「相手の過失や不都合を許す」という意味の「容赦する」を尊敬語にした表現です。

相手に対して自分の過失や不都合を許してほしいときに使います。

例えば、「お届けした商品に機能不良がございました。

大変申し訳ございません。

新しい商品と交換いたしますので、ご容赦くださいませ」
というように、自分のミスで相手に迷惑をかけたことを謝罪するときに使えます。


「お含みおき」と「ご容赦」の違い

「お含みおき」「ご容赦」の違いを、分かりやすく解説します。

「お含みおき」「ご容赦」は、どちらも相手に対して理解や許容を求める敬語表現ですが、使い方には違いがあります。

「お含みおき」は、「心に留めておいてください」という意味で、今後の不確定な事情やリスクについて、あらかじめ知っておいてほしいときに使います。

その一方で、「ご容赦」は、「許してください」という意味で、実際に起こるかもしれない不都合や迷惑について、あらかじめ謝罪するときに使います。

「お含みおき」の例文

・『本日より、休業となることを、お含みおきくださいませ』
・『ご利用の際には、利用規約、施設内ルール等をお含みおきくださいませよう、よろしくお願いいたします』

「ご容赦」の例文

・『売れ切れの際はご容赦ください』
・『ご対応は、3営業日以内となりますのでご容赦くださいませ』

まとめ

「お含みおき」「ご容赦」の違いは、相手に対して「知っておいてほしい」という意味か、「許してほしい」という意味かによって使い分けることが可能です。

それぞれの言葉を正しく使い分けられるように注意しましょう。

違い
違い比較辞典