「悲痛」と「悲愴」は双方とも漢字の「悲」が使われた言葉ですが、それぞれ意味の違いはあるのでしょうか。
この記事では、「悲痛」と「悲愴」の違いを分かりやすく説明していきます。
「悲痛」とは?
「悲痛」は「ひつう」と読む言葉で、「とても悲しくて胸が痛くなること」および上記のような様子のことを指します。
「悲」には「悲しい」や「哀れみの心」といった意味があり、「痛」には「身体や心が痛い」「苦しむ」「非常に」などの意味が含まれています。
「悲愴」とは?
「悲愴」は「ひそう」と読み、「悲しくて痛ましいこと」もしくはそのような様子を意味する言葉です。
「悲」の字は「悲しい」「哀れみの心」を表し、「愴」は「いたむ」「悲しむ」といった意を示します。
「悲痛」と「悲愴」の違い
「悲痛」と「悲愴」の違いを分かりやすく解説します。
「悲痛」も「悲愴」も「悲しくて痛ましい」という意味合いを含んでいる点はほぼ共通していますが、ニュアンスにやや違いがあります。
「悲痛」は上記のような様子が「顔つきや声といった外面に表れている状態を指す場合が多い」とされています。
一方、「悲愴」は悲しみ痛む様子が外面に表れるケースもありますが、多くの場合は「より内面に着目した気持ち」を表すとされています。
「悲痛」の例文
「悲痛」は「悲痛な顔つき」「悲痛な面持ち」「悲痛な叫び」のように使用されます。
悲しくて胸が痛くなる気持ちが、表情や声などに表れる様子を示すことが多い言葉です。
・『彼はその話を悲痛な表情で聞いていた』
・『被害者たちの悲痛な声を無視することは許されない』
「悲愴」の例文
「悲愴」は「悲愴な思い」や「悲壮感」などのように用いられます。
どちらかというと内面の心情を表すことが多いといわれています。
・『誰も彼女の悲愴な思いを理解できなかった』
・『現場一帯に悲壮感が漂っていた』
まとめ
「悲痛」も「悲愴」も「悲しくて痛ましい」という意味合いを含みますが、「悲痛」はその気持ちが外面に出るニュアンスがあるのに対し、「悲愴」はより内面に着目する意味合いがあるとされています。
両者の使用例を参考にして、状況に応じて使い分けてみてください。