この記事では、「上げ下げ」と「昇り降り」の違いを分かりやすく説明していきます。
「上げ下げ」とは?
何かを高くしたり低くしたりする動作や状態を表す言葉を意味します。
例えば、カーテンやブラインド、旗や幟などを上げたり下げたりするときに使用します。
また、物価や気温、株価などが高くなったり低くなったりする変動や変化を表すときにも使用します。
「昇り降り」とは?
高いところに登ったり、低いところに降りたりする動作や状態を表す言葉を意味します。
例えば、山や階段、エレベーターや飛行機などに昇ったり降りたりするときに使用します。
また、身分や地位が上がったり下がったりする変動や変化を表すときにも使用します。
「上げ下げ」と「昇り降り」の違い
「上げ下げ」と「昇り降り」の違いを、分かりやすく解説します。
「上げ下げ」と「昇り降り」の違いは、動作の対象と移動の方向にあります。
「上げ下げ」は、自分の操作で高さや位置を変えることが多く、上にも下にも変えられます。
その一方で、「昇り降り」は、自分の体で高低差のある場所に移動することが多く、上に行くことを「昇る」、下に行くことを「降りる」と区別します。
「上げ下げ」の例文
・『彼は手を上げ下げして合図する』
・『物価が急激に上げ下げされてしまう』
「昇り降り」の例文
・『階段を昇り降りするのは骨が折れる』
・『エスカレーターの昇り降りを繰り返す少年がいた』
まとめ
「上げ下げ」と「昇り降り」の違いは、主に対象や方向にあります。
「上げ下げ」は、自分の手で操作したり、自分の意志とは関係なく変動したりする対象に使います。
方向は、水平方向や垂直方向のどちらでもありえます。
その一方で、「昇り降り」は、自分の足で移動したり、乗り物に乗って移動したりする対象に使います。
方向は、垂直方向に限られます。
それぞれの言葉を正しく使い分けられるように注意しましょう。