「セリフ」と「台辞」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「セリフ」と「台辞」の違いとは?違い

この記事では、「セリフ」「台辞」の違いを分かりやすく説明していきます。

「セリフ」とは?

「競り言ふ(せりいふ)」を縮めた言葉と言われており、江戸時代の初期頃から使われていることが特徴的です。

また、「世流布(せるふ)」「世理否(せりふ)」という漢字表記もあります。

転じて、日常会話や文章などにおいての「決まり文句」「言い方」などを指すこともあります。


「台辞」とは?

「舞台詞(ぶたいことば)」の略で、日本で作られた言葉です。

漢字の「台詞」は、「台辞」の別表記で、どちらも「だいじ」と読むことが可能です。

ただし、「台詞」「だいし」と読むこともあります。

「台辞」「台詞」は、「セリフ」よりも演劇や創作物に限定された用法で、日常会話や文章においての「決まり文句」「言い方」などを指すことはあまりありません。


「セリフ」と「台辞」の違い

「セリフ」「台辞」の違いを、分かりやすく解説します。

「セリフ」「台辞」は、どちらも演劇や創作物の中で登場人物が発する言葉を意味しますが、微妙な違いがあります。

「セリフ」は、「競り言ふ(せりいふ)」を縮めた言葉で、江戸時代から使われています。

その一方で、「台辞」は、「台詞」の別の漢字表記で、同じように読みます。

しかし、「台辞」「台詞」よりも古風な印象を与えます。

また、「科白」は、中国語からの借用で、「科」は劇中の俳優のしぐさ、「白」は言葉のことを意味します日本では「科白」「せりふ」に当てる漢字として使われましたが、しぐさの意味は含まれていません。

「セリフ」の例文

・『あの映画での彼のセリフを忘れられない』
・『文化祭での劇のセリフが飛んでしまった』

「台辞」の例文

・『源義経は、死ぬ間際に、とある台辞を残したと伝えられている』
・『この小説の主人公は、最後に感動的な台辞を述べて死んでしまう』

まとめ

「セリフ」「台辞」は、どちらも芝居や漫画などで登場人物が話す言葉を表す言葉ですが、微妙に違いがあります。

「セリフ」は、一般的に登場人物の会話や独白を指します。

その一方で、「台辞」は、登場人物が退場するときや、物語の重要な場面で発する言葉を指します。

それぞれの言葉を正しく使い分けられるようにしましょう。

違い
違い比較辞典