「強弱」と「度合い」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「強弱」と「度合い」の違いとは?違い

「強弱」「度合い」はどちらも「物事の程度」に関係する言葉ですが、細かな意味合いが異なるため使い分ける必要があります。

この記事では、「強弱」「度合い」の違いを分かりやすく説明していきます。

「強弱」とは?

「強弱」「つよい」「力や勢いがある」「丈夫である」といった意味がある「強」と、「よわい」「力がない」などの意味を含む「弱」が組み合わさった熟語で、文字通り「強いことと弱いこと」を意味します。

また、「強いことと弱いことの程度」という意味で使われることもあります。

読み方は「きょうじゃく」になります。


「度合い」とは?

「度合い」「物事の程度」を意味する言葉で、主に「物事の強弱や高低、優劣、濃淡などをはかって現れる結果」のことを指します。

「塩梅」「ほどあい」と言い換えられることもあります。

なお、発音は「どあい」になります。


「強弱」と「度合い」の違い

「強弱」「度合い」の違いを分かりやすく解説します。

「強弱」「物事における強さと弱さ」もしくは「強さと弱さの程度」を意味します。

一方、「度合い」は高低や優劣、濃淡といった「様々な物事の程度」を意味し、「強弱」「度合いという言葉を使用して示される程度の一種」と捉えられます。

このため、「強さと弱さの程度」という意味を「強弱の度合い」と表現することもあります。

「強弱」の例文

「強弱」「強弱をつける」「強弱の度合い」のように使われます。

日常の幅広い場面で使用されている言葉です。

・『話し方に強弱をつける』
・『音に強弱をつけて演奏する』
・『機械の強弱の度合いを調整する』

「度合い」の例文

「度合い」「〜の度合い」「度合いが増す」などのように使用します。

「度合」と書く場合もあります。

・『暑さの度合いが年々高まっている』
・『生徒たちの成長の度合いが増す』

まとめ

「強弱」「強いことと弱いこと、またはその程度」を示し、「度合い」「物事における程度」を示します。

「強弱」「度合い」を使って表される「程度の一種」にあたることを覚えておきましょう。

ぜひ言葉の違いを学ぶ参考にしてください。

違い
違い比較辞典