「水色」と「空色」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「水色」と「空色」の違いとは?違い

「水色」「空色」は類似する色として知られていますが、細かな色合いなどが異なるため区別して認識することが必要です。

この記事では、「水色」「空色」の違いを分かりやすく説明していきます。

「水色」とは?

「水色」「水の色」と記される通り、「水のように薄い青色」を意味する言葉です。

「薄い藍色」「あさぎ色」と呼ばれることもあります。

「水色」の歴史は古く、平安時代には既に使われていたと考えられています。


「空色」とは?

「空色」は文字通り「空のような色」のことで、特に「晴れた空を思わせる明るい青色」を意味します。

「明るく薄い藍色」と表現されることもあります。

英語にも“sky blue”という単語がありますが、その意味や色合いは「空色」とほぼ同じとされています。

また、「空色」「天気の具合」という意味で使用される場合もあります。


「水色」と「空色」の違い

「水色」「空色」も青色の仲間ですが、色合いの特徴などに違いがあります。

「水色」「水のような青色」を示し、JISの慣用色名一覧によると「澄んだ水のような薄い青」と表されています。

一方、「空色」「晴天の空を思わせる青色」のことで、JIS慣用色名一覧では「晴れた空のような明るい青」と記されています。

色合いとしては、「水色」の方が「空色」よりもやや薄く、少々緑がかっている印象があります。

なお、「水色」のウェブカラーコードは#bce2e8なのに対し、「空色」のウェブカラーコードは#a0d8efとなっています。

また、英語では「空色」に該当する単語として“sky blue”が挙げられますが、「水色」の場合は「水」という単語を使った“water blue”ではなく、「薄い青」「淡い青」を示す“light blue”“pale blue”といった単語を使って表現されます。

まとめ

「水色」「澄んだ水のように薄い青」を示し、「空色」「晴れた空のように明るい青」を示します。

「水色」の方が「空色」よりもやや薄く、少し緑がかっている点が特徴です。

ぜひ参考にして、色に関する言葉の知識を増やしてください。

違い
違い比較辞典