「悩み」と「気懸かり」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「悩み」と「気懸かり」の違いとは?違い

この記事では、「悩み」「気懸かり」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「悩む」とは?

心配事がうまく解決できないとき、どのようにしたらいいかを考えることを「悩み」【なやむ】といいます。

例えば、親が倒れて車椅子生活になったとき誰が介護するか頭を抱えたり、会議でどのように話せばいいかを悩むと落ち込んでしまう状態を指すのです。

また、気が散るほど心がかりな出来事が忘れられず、自分はどのようなことをすればいいか考えて「悩む原因」になります。


「気懸かり」とは?

商談はうまくいったか気にしたり、まだオシメが取れていない年齢の子供を親戚に預けたときしっかり食べているかなど考えることを「気懸かり」【きがかり】といいます。

とくに、相手が事故に遭って苦しんではいないか、不憫はないかを考えてしまう状態を指すのです。

このように、心が落ち着かないほど物事が気になって気が休まらない状態を指します。


「悩む」と「気懸かり」の違い

ここでは「悩む」「気懸かり」の違いを、分かりやすく解説します。

自分が思っているように物事が良い方向に進まないとき、どうしてそのようになるか頭を抱えることを「悩む」といいます。

もう一方の「気懸かり」は、愛する家族に問題が起きて悩んでいる様子を見て、大丈夫か気にすることを指します。

この2つの大きな違いは、いつまでも心に引っかかる問題や事柄を考えてしまう自分の気持ちを指すわけです。

「悩む」の例文

・『冷蔵庫に食材がほとんど無いとき、お昼ご飯は何を食べるか悩む』
・『結婚式には何を着ればいいか悩む妹に着物を勧めた』

「気懸かり」の例文

・『すぐ飽きてしまう妹が結婚してすぐ離婚しないか気懸かりだ』
・『塾の講師は気懸かりなことがあれば質問するように伝えた』

まとめ

心配するときは「悩む」を、気になって仕方がないと思うときは「気懸かり」を使います。

どのようなときどういった行動するかに目を向けて使ってみましょう。

違い
違い比較辞典