この記事では、「ご厚誼」と「ご交誼」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ご厚誼」とは?
 ご厚誼は、ごこうぎと読むべき言葉です。
 文字で記されたこの言葉を目にすれば分かる事でしょうが、尊敬語であるごの後に、あついという意味を持っている厚の漢字に、よしみ等の意味を有する誼の漢字を組み合わせる事で完成した言葉となっています。
 以上の事からご厚誼は、情愛のある親しい付き合いという意味を示すのです。
 もっとも、敬語であるごを使用している事から、親しい付き合いの相手は、上司や取引先といった敬うべき目上の相手であったりします。
「ご交誼」とは?
 ご交誼は、ごこうぎと読むのが正解な言葉です。
 文字で書かれたこの言葉を見れば理解出来ますが、敬意を表すごの文字に、まじわりやまじわるといった意味の交の漢字を足し、親しい付き合いといった意味がある誼の漢字を加える事で成立した言葉となっています。
 故にご交誼は、友人としての親しい付き合いを丁寧に表現した言葉です。
 あくまで友好関係を表現する言葉であるため、相手は友人や同僚といった同等の立場の人物という事になります。
「ご厚誼」と「ご交誼」の違い
 ご厚誼とご交誼の文字表記の比較を実行してみると、2文字目の厚と交の漢字に違いがある事に気付けるものです。
 所がその他の文字は同じであり、しかも読み方も全く同じで、共に付き合いのある相手を丁寧に表現した言葉となっています。
 とはいえご厚誼は、親しい付き合いがある目上の人物を示すのです。
 もう一方のご交誼は、友人や同僚の様に対等な立場同士の親しい付き合いを表します。
まとめ
 2つの言葉は共通する文字が多いだけでなく読み方も同じである上に、どちらも、付き合いを指し示す言葉です。
 ただしご厚誼は、情愛のある親しい付き合いを意味する言葉ですが、相手は上司等の敬うべき目上の相手となっています。
 対するご交誼は、友人同士の親しい付き合いであり、相手は同等の立場の人物です。



