この記事では、「面倒くさい」と「辛気」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「面倒くさい」とは?
素早く実行できないと思うことを「面倒くさい」【めんどうくさい】といいます。
仕事で疲れていると米を炊くのもやりたくないとか、お風呂を沸かして入るのも無理という気持ちになるのです。
「面倒」に「くさい」が付けばやる気が沸かない気持ちを強く出す言葉になります。
とにかくやりたくないと思う気持ちに包まれて、現実逃避する人の考えを指す言葉です。
「辛気」とは?
とても面倒に感じることを「辛気」【しんき】といいます。
もうどうやってもやる気が沸かない状態を指す言葉であり、やらなければいけないと思えば精神的に辛さを感じたり、重くなってしまうのです。
また、何を言おうとしているか具体的にはっきりせず、気持ちが曇る状態でも使われています。
気分という意味がある「気」を使っているところから、辛さを感じるほど面倒な気持ちが強く出た言葉です。
「面倒くさい」と「辛気」の違い
ここでは「面倒くさい」と「辛気」の違いを、分かりやすく解説します。
実行するのが不快に感じるほどやりたくないと思う気持ちが強く出た言葉を「面倒くさい」といいます。
前向きに物事を行なうという気持ちになれず、できればやりたくないと思うのです。
もう一方の「辛気」は気分がのらないと思う気持ちに焦点を当てた言葉であり、それだけ自分の気持ちが落ちるほどやる気がなく、どうでもいいと投げやりな状態を伝えます。
「面倒くさい」の例文
・『昨日から動いてばかりいて疲れたので、動くのが面倒くさい』
・『気温が高くて動くのも面倒くさい日は、妹に食事を作ってもらう』
「辛気」の例文
・『何も話さず暗い顔して座っている男性は辛気くさい』
・『物価が高くなり、人々が外出しない辛気な世の中になった』
まとめ
行動しようと前向きに考えられない状態である人の気持ちを表す言葉です。
どのような状態の人であれば相応しい使い方ができるか学んでみましょう。