この記事では、「忘れた」と「失念」の違いを分かりやすく説明していきます。
「忘れた」とは?
忘れたは、わすれたと読むのが正解な言葉です。
文字で記載されたこの言葉を目にすれば分かる事でしょうが、わすれるや覚えてはいないという意味を持つ忘の漢字に、平仮名のれたを組み合わせる事で完成した言葉となっています。
以上の事から忘れたは、記憶をなくしてしまうという意味を示すのです。
他にも忘れたは、物をうっかり置いて来た、という意味の言葉として用いられています。
「失念」とは?
失念は、しつねんと読むのが正しい読み方となっているのです。
漢字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事ですが、うしなうやわすれる等の意味を有する失の漢字に、思うとか心にとめて忘れないといった意味がある念の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。
だからこそ失念は、うっかり物事を忘れてしまう事を表すのです。
要するに、ど忘れしてしまう事を意味する言葉として、この失念は使用されています。
「忘れた」と「失念」の違い
「忘れた」と「失念」の違いを、分かりやすく解説します。
忘れたと失念の文字表記を並べて見比べてみると、使用している文字も読み方も違っている事に直ぐに気付けるものです。
所がどちらも、物事を思い出せなくなる、という同じ意味合いを所有している点がややこしかったりします。
とはいえ表現する意味の幅には違いがあり、失念がど忘れした事だけを表すのに対して、忘れたの方はどこかに物を置いて来た、という意味も表現する事が可能です。
更に忘れたはうっかりだけでなく、意識的にその様に振る舞う際にも使われますが、失念は意図せずにそうなってしまう事を意味する言葉となっています。
まとめ
2つの言葉には同じ文字は使用されておらず、読み方も似てはいません。
ですが共に、物事を思い出せない、といった状態を指し示す言葉として利用されているのです。
同じ意味を持つ言葉ですが、忘れたの方が意味合いの幅は広かったりします。
忘れたは、物を何処かに置いて来てしまったという意味にも使用される他、意図してその様に振る舞うという意味にも使う事が可能です。
対する失念は、ど忘れという意味であり、意図せず何かを思い出せない状態を表現する言葉となっています。