この記事では、「備忘録」と「健忘録」の違いを分かりやすく説明していきます。
「備忘録」とは?
「備忘録」とは重要なことを忘れてしまった場合に備えて書いておく雑記帳です。
やや硬い言い方なので手帳やノートなどにしっかりと書き残したものを指すと思われるかも知れませんが、チラシなど適当な紙の隅に走り書きした程度のものも指します。
何を買うか何をしないといけないかを書いたメモや、スケジュールを書いておいた手帳などがわかり易い例と言えるでしょう。
同じ意味で違う呼び方をされることも多いですが、忘れた時の備えとしてのメモ書きを指す言葉として一番正しいのは備忘録です。
「健忘録」とは?
「健忘録」とは備忘録の間違った呼び方の一つです。
意味としては備忘録と同じく何かを忘れてしまったときに備えて書き残す雑記を指すのですが、明確な誤りとして扱われます。
備忘録の誤記には忘備録もありますが、忘備録は日本語としての造語法としては正しいので一応の正解扱いにされているものの、健忘録は完全に間違った言葉として扱われ、辞書などにも載ることはありません。
「備忘録」と「健忘録」の違い
「備忘録」と「健忘録」の違いを、分かりやすく解説します。
忘れたときに備えて記録しておくメモや雑記帳が「備忘録」で、その間違った呼び方の一つが「健忘録」です。
忘れた時のためのメモを指す言葉として「備忘録」という言葉が最初にあり、そこから忘備録や防備録や防忘録などの誤記がいくつも生まれ、そういった誤記の一つが「健忘録」になります。
まとめ
なにかを覚えておく必要があるなら、忘れた時に見て思い出すための記録を備えておくことは非常に有効な手段です。
なので「備忘録」を書き残しておくことは多いのですが、備忘録という名前がまず忘れられがちなので様々な誤記が生まれていますが、「健忘録」もその備忘録の間違った呼び方の一つとして定着してしまっています。