「労い」と「感謝」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「労い」と「感謝」の違いとは?違い

この記事では、「労い」「感謝」の違いを分かりやすく説明していきます。

「労い」とは?

「労い」「ねぎらい」と読みます。

「労」は、「労働」「勤労」「過労」「疲労」などに用いられる漢字で、意味は、働く、仕事をする、つかれる、いたわる、ねぎらう、です。

つまり、「労い」とは、相手の苦労をいたわることを意味し、主に相手の労働に対し「ありがとう」の気持ちを伝える言葉として用いられます。

例えば、「労いの言葉をかける」の場合、相手の働きに対し「ありがとう」といった気持ちを伝えることを意味します。

言い換えれば、「いたわり」「慰労」などになります。


「感謝」とは?

「感謝」「感」「感慨」「予感」「快感」などに用いられる漢字で、感じるや心に響くなどといった意味を持ちます。

また、「謝」「謝意」「謝罪」「陳謝」などに用いられる漢字で、お礼を言う、誤る、断る、などといった意味を持ちます。

つまり、「感謝」とは、ありがたいと思う気持ちを伝えること、表すことを意味する言葉になります。

例えば、「感謝状」は、感謝の言葉を記した書状のことを意味します。

言い換えれば、「謝意」「御礼」「有難さ」などになります。


「労い」と「感謝」の違い

「労い」「感謝」の違いを、分かりやすく解説します。

「労い」「感謝」はどちらも、「ありがとう」の気持ちを伝える意味を持つ言葉です。

そのうえで、「労い」は相手の労働や働きに対しての「ありがとう、お疲れ様」の気持ち。

「感謝」は労働や働きに関係なく、自分にしてもらったことへの「ありがとう」の気持ちを意味する言葉になります。

「労い」の例文

・『上司から労いの言葉をもらって俄然やる気が出ました』
・『部下への労いの気持ちを伝えるため食事会を開きました』

「感謝」の例文

・『両親への感謝の気持ちを伝えるため手紙を書きました』
・『上司からのご厚意に感謝する』

まとめ

以上のように、「感謝」は広く用いることができる言葉に対し「労い」は働きに対するといった限定的な場面で使用する言葉となります。

違い
違い比較辞典