「短刀」と「脇差」の違いとは?分かりやすく解釈

「短刀」と「脇差」の違いとは?違い

寸の短い刀の種類として「短刀」「脇差」があります。

この2つの刀はどのような違いで区別されているのでしょうか。

今回は、「短刀」「脇差」の違いを解説します。

「短刀」とは?

「短刀」とは、「1尺よりも短い刀」を指す言葉です。


「短刀」の使い方

片刃で反りが強く武器として使用される刃物のことを「刀」といいます。

刀は刀身の長さによって分類されますが、刀の中でも刀身が1尺(約30cm)よりも短いものを「短刀」といいます。

「短刀」は主に護身用の携帯武器として使われていた刀です。

戦国時代には鎧の隙間を突いて急所を狙う暗器のような使い方や相手の首を切るための道具として使われていましたが、江戸時代に入ると武家の女性が護身用として身につける懐刀として使われるようになります。

褒美や記念の品として製作された名刀も多く、美術品として高い価値を持つ貴重なものも存在します。


「脇差」とは?

「脇差」とは、「刀身が1?2尺程度の刀」を指す言葉です。

「脇差」の使い方

武士の主武装である長刀は「打刀」と呼ばれ刀身は2尺5寸?3尺でしたが、打刀のよりも短い刀を「脇差」といいます。

江戸時代の侍は大小2本の刀をしていましたが、小刀として帯びていた短い刀が「脇差」です。

元々は接近戦や室内戦など限定的な状況で使うことを想定した護身用の武器でしたが、江戸時代に入り平和な時代になると武士のシンボル的な位置付けに変わります。

城内では大刀の所持が禁止されていたため城に入る時に刀を預け日頃は「脇差」のみを帯びていました。

個人用の武器としての役割のほか何かあった時に腹を切る覚悟を示す意味もある刀です。

「短刀」と「脇差」の違い

「短刀」「脇差」の違いは「刀身の長さ」です。

1尺より短い刀身の刀が「短刀」、1?2尺程度の刀が「脇差」という基準で区別されます。

「短刀」の例文

・『短刀で切りかかる』
・『由緒正しい短刀』

「脇差」の例文

・『脇差を抜いて構える』
・『狭い室内では脇差が有利だ』

まとめ

「短刀」「脇差」は長さの違いで区別されます。

混同しないよう基準を憶えて区別してください。

違い
違い比較辞典