「手を上げる」と「降参する」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「手を上げる」と「降参する」の違いとは?違い

この記事では、「手を上げる」「降参する」の違いを分かりやすく説明していきます。

「手を上げる」とは?

ひと言で「手を上げる」といっても主に3つの意味があります。

1つ目が殴ろうとして手を振り上げる行為です。

相手を殴るために手を振り上げる行為を「手を上げる」と言います。

類語は「暴力を振るう」です。

2つ目は腕前や技量が上達すること。

「腕を上げる」と同じ意味になります。

そして、3つ目は降参することを意味します。

よく、何もできずに降参することを「お手上げ状態」と言います。

この言葉の意味と同じ意味が「手を上げる」になります。

類語は「白旗を上げる」になります。


「降参する」とは?

「降参する」「降参」とは、戦いに負けて服従すること、手に負えずに投げ出すことを意味します。

つまり、「降参する」とは、相手に自分の負けを認め服従する行為を意味します。

言い換えれば、「降伏」「観念する」「服従」「ギブアップ」などになります。


「手を上げる」と「降参する」の違い

「手を上げる」「降参する」の違いを、分かりやすく解説します。

「手を上げる」には「降参する」といった意味があり、そういった意味では同じ意味を持つ言葉になります。

ただし、「手を上げる」の場合、「降参する」といった意味だけでなく、暴力を振るう行為や上達するといった意味もあるため、その点に注意が必要です。

「手を上げる」の場合は前後の文章を踏まえて、「降参する」ことを意味しているのか。

それとも、別の意味なのかを見極める必要があります。

「手を上げる」の例文

・『相手の攻撃の凄まじさに思わず手を上げる』
・『まさか、親に向かって手を上げるような子になるとは思いませんでした』

「降参する」の例文

・『もう、私たちには降参するしかありませんでした』
・『私たちに降参するようにと相手が迫ってきました』

まとめ

以上が「手を上げる」「降参する」の違いです。

「手を上げる」には複数の意味があるため、その点に注意が必要です。

違い
違い比較辞典