「つつがなく」と「首尾よく」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「つつがなく」と「首尾よく」の違いとは?違い

この記事では、「つつがなく」「首尾よく」の違いを分かりやすく説明していきます。

「つつがなく」とは?

「つつがなく」とは、「物事が順調に進んでいる」さまや「いつもと変わらない状態である」様子などを示す言葉です。

「平穏無事に過ごしています」などというニュアンスで使われる言い回しで、漢字では「恙無く」と表記されており、「恙」とは病気をもたらすダニの一種である「ツツガ」を意味し、転じて「事故や災難」などを指して用いられるようになりました。


「首尾よく」とは?

「首尾よく」とは、「すべてがうまい具合に」あるいは「まったく問題なく」などという意味合いで使われている慣用表現です。

「スムーズに」ないし「不都合なく」などという語句と同じようなニュアンスで使用される語句で、「計画などが想像どおりに運ぶ」さまや「最初から終わりまで大きな不具合などがなく順調にことが進む」様子などを示す文言として知られています。


「つつがなく」と「首尾よく」の違い

「つつがなく」「首尾よく」の違いを、分かりやすく解説します。

「つつがなく」は手紙やメールなどで自分の近況を相手に知らせる際に使われる言い回しで、一方「首尾よく」はビジネスシーンなどで「滞りなく」または「予定どおりに」などという意味合いの文言として使われることが多い表現になります。

いずれの言葉も「困った事態や状況などにはならずに済んでいます」などというニュアンスを含む表現として使用されています。

「つつがなく」の例文

・『将棋の順位決定戦はつつがなく進行しております』
・『長い旅もつつがなく終わりを迎えますね』

「首尾よく」の例文

・『新プロジェクトは首尾よく成功を収めることができました』
・『予定していた行程は首尾よく終了しています』

まとめ

「つつがなく」「首尾よく」は、どちらの言葉も「欠陥や障害などはなく順調です」などという意味合いで使われています。

ニュアンスは似ていますが使用される場面などは微妙に異なりますので、使う際には少々注意が必要な言い回しです。

違い
違い比較辞典