この記事では、「きれい」と「麗しい」の違いを分かりやすく説明していきます。
「きれい」とは?
「きれい」の意味は以下の通りです。
1つ目は「色・形などが華やかな美しさをもっている様子」という意味です。
2つ目は「人の姿・顔かたちが整っていて美しい様子」という意味です。
3つ目は「声などが快く聞こえる様子」という意味です。
4つ目は「汚れがなく、清潔な様子」という意味です。
5つ目は「男女が清らかな関係であること」という意味です。
6つ目は「乱れたところがなく、秩序正しい様子」という意味です。
7つ目は「きれいに」として、「すっかり事が行われる様子」という意味です。
「きれい」の言葉の使い方
「きれい」は形容詞として「きれいな花」「きれいな顔」などと使われたり、副詞として「きれいに忘れる」などと使われたり、名詞として「きれいさが際立つ」になります。
中国由来の言葉で、漢字で「綺麗」と書きます。
「綺」は「あや織りの絹」を表す語で、光沢が美しいことから、「汚れがないもの」「美しいもの」とされていました。
これに「きらびやか」という意味の「麗」という漢字が使われ、「きれい」と読まれる様になったのです。
「麗しい」とは?
「麗しい」は「うるわしい」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「精神的に豊かで気高く、人に感銘を与える様子」という意味です。
2つ目は「形・色・容姿などが、目に快く映る様子」という意味です。
3つ目は「機嫌・顔つきが晴れ晴れしている様子」という意味です。
4つ目は「乱れたところがなく、整っていて立派な様子」という意味です。
5つ目は「人間関係が良好で、親密な様子」という意味です。
「麗しい」の言葉の使い方
「麗しい」は形容詞として「麗しい友情」「麗しい女性」などと使われたり、副詞として「花が麗しく香る」などと使われたり、名詞として「髪に麗しさが増す」などと使われます。
「麗しい」の語源はは「潤ふ(うるふ)」という語で、「水に濡れて光沢がある様子」という意味です。
冷たい感じがする美しさというニュアンスがあることから、「気高く上品であること」「美しいこと」として使われる様になりました。
「きれい」と「麗しい」の違い
「きれい」は「汚れがないもの」「美しいもの」という意味です。
「麗しい」は「気高く上品であること」「美しいこと」という意味です。
まとめ
今回は「きれい」と「麗しい」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。