比較的便利なところに建てられていて、賃料も安い集合住宅などの代表として「市営住宅」というものがありますが、住んだ事がなければどういうものかわからないかも知れません。
それでは、この「市営住宅」とはどういう意味でしょうか。
また、「団地」とは、どう違うのでしょうか。
この記事では、「市営住宅」と「団地」の違いを分かりやすく説明していきます。
「市営住宅」とは?
「市営住宅」とは、文字通り「市が運営している賃貸住宅」のことを表している言葉です。
一般的には、そこに住むことによって税収の増加を目的とするものなので、賃料自体は安く抑えられているケースが多く、そのために抽選に当たらなければ借りる事ができないのが普通です。
「団地」とは?
「団地」とは、「だんち」と読み、特に昭和の時代の高度経済成長期にさまざまなところに建てられた主に賃貸の集合住宅のことを指す言葉です。
比較的低層の建物がいくつか並んで建てられているのが特徴で、その前に「団地」と呼ばれます。
「市営住宅」と「団地」の違い
「市営住宅」と「団地」の違いを、分かりやすく解説します。
この2つは、賃貸の集合住宅のことを表すという部分では同じですが、どこに違いがあるのでしょうか。
この2つの違いを最も簡単に説明するなら、集合住宅の中で、「市が運営しているもの」を「市営住宅」と言い、誰が運営しているかにかかわらず複数の建物が並んで立っている集合住宅を「団地」と呼ぶということになります。
したがって、「市営住宅」の「団地」というものもたくさんあります。
「市営住宅」の例文
・『この建物は市営住宅です』
・『市営住宅は賃料が安いのが特徴です』
「団地」の例文
・『団地は昔ながらの言い方です』
・『小さい頃は団地に住んでいました』
まとめ
この記事では、「市営住宅」と「団地」の違いを、解説してきました。
序文でも述べたように、これらの言葉は私たちの身近にあります。
この機会にこれらの正しい使い方を勉強しておきましょう。