この記事では、「赤口」と「友引」の違いを分かりやすく説明していきます。
「赤口」とは?
赤口とは、毎日の吉凶を占う六曜の1つです。
六曜には先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6つの曜があり、それぞれ異なる意味を持っています。
六曜は元々、中国で時間を区切るのに使われていた考え方でした。
それが平安時代に日本にも広まり、吉凶を占う指標とされたのです。
六曜の1つである赤口は「しゃっこう」と読み、正午を除き凶日とされます。
全てが消滅する日とされ、あまり縁起が良くありません。
「赤」という漢字が使われているので、火や刃物に注意が必要だとされます。
「友引」とは?
友引も六曜の1つで、勝負は決着がつかず良くも悪くもない日とされます。
元々は中国の「留引(ゆういん)」という言葉が使われていました。
留引は現在のことが継続したり停滞したりすることを表していて、状況を推し量って行動する日を指していました。
その後、訓読みするようになり、陰陽道にある「友引日」と混同され友引という漢字が使われるようになったのです。
現在は友を引くという意味から、葬儀を行うのは避けるのが一般的です。
結婚式などの慶事には相応しい日とされます。
「赤口」と「友引」の違い
赤口も友引も六曜の1つで、赤口は何をするにも縁起が良くない凶日とされます。
それに対して友引は、勝負の決着がつかず良くも悪くもない日とされています。
ただし、友を引くという意味の漢字が使われていることから結婚式などの慶事には相応しい日とされます。
葬儀は避けることが多いです。
また、赤口は縁起の良くない日ではありますが、仏滅ほど結婚式を避けなければいけないという認識はありません。
正午の前後の時間帯は吉とされています。
葬儀は赤口でも普通に行われています。
まとめ
赤口も友引も六曜の1つです。
縁起が良くない凶日なのが赤口で、友引は勝負の決着がつかず良くも悪くもない日をいいます。