「色合い」と「色彩」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「色合い」と「色彩」の違いとは?違い

この記事では、「色合い」「色彩」の違いを分かりやすく説明していきます。

「色合い」とは?

デザインを調整する時に用いられるのが「色合い」という表現。

色にまつわる加減、色調をあらわしています。

色全般をあらわすことが多く「ポスターの色合いを、全体的に調整した」のように用います。

また例えとして、その案件の様子をあらわしています。

「話し合いは平行線で終わったため、あやしい色合いになった」のように、比喩として用いられるケースも多いです。

全体の雰囲気、トーンをあらわす表現といえるでしょう。


「色彩」とは?

色彩は色にまつわる、専門用語のこと。

オリーブ色やレモンイエロー色のように、具体的な名称を挙げることも多いです。

例えばデザイン事務所で「色彩を調整して」というと、別の色に変えることをいいます。

しっくり似合う色が、色彩です。

また「色彩感覚」というと、センスが良いことを指します。

色の組み合わせが上手で、スタイリストさんのようにお洒落なコーディネートをしていることを述べます。


「色合い」と「色彩」の違い

「色合い」「色彩」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも「色」という言葉が混じっています。

色にまつわるムードや雰囲気、明暗をあらわしているのが「色合い」、対する「色彩」は具体的な色の名称を指しています。

「色合い」は例えとして用いられることもありますが「色彩」は比喩として登場することは滅多にありません。

そのため日常会話でよく使われるのは「色合い」、デザインや美術の分野で専門用語として使われるのが「色彩」といえるでしょう。

「色合い」の例文

・『浴衣の色合いがいいねと、みんなが褒めてくれた』
・『このままだと計画倒れになる、色合いも見えてきた』

「色彩」の例文

・『色彩感覚のいい彼女は、いつもファッショナブルだ』
・『しまうまの色彩を真似して、モノトーン柄の洋服を着た』

まとめ

「色合い」「色彩」の違いを分かりやすくお伝えしました。

言葉の差を知って、日常生活に役立ててください。

違い
違い比較辞典