「発掘」と「出土」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「発掘」と「出土」の違いとは?違い

この記事では、「発掘」「出土」の違いを分かりやすく説明していきます。

「発掘」とは?

「発掘」「はっくつ」と読み、「掘り出して見つけること」という意味合いの言葉です。

「発見」+「掘る」という成り立ちと考えることができ、普段は見えない物事が「発掘」という振る舞いによって見つけ出されることを指す言葉といえます。

例えば、「遺跡を発掘する」「人材を発掘する」といった使い方がありますが、特に「人材の発掘」の使い方は、土を掘り起こすイメージから、「隠れた才能や能力を見つけ出すこと」というニュアンスに繋がったといえるでしょう。


「出土」とは?

「出土」「しゅつど」と読み、「掘り出されて地面から現れること」という意味合いの言葉です。

発掘調査などにより、遺跡や歴史的遺物が地中から掘り起こされた場面で、「出土品」とも表現されます。

発掘調査や出土品を分析することで、過去の文化や歴史についての新たな発見に繋がることも多いものです。


「発掘」と「出土」の違い

「発掘」「出土」は、地面を掘り起こすことに関連する言葉ですが、意味合いとニュアンスに違いがあります。

「古代遺跡の発掘調査隊」といったフレーズを、ドキュメンタリー映像などで見聞きすることがありますが、歴史的な発見を求めて、地中深く掘り起こし調査を進めていくわけです。

また、「新人発掘オーディション」のように、新たな才能や能力を持ち合わせる人材を見つけ出す場面でも、「発掘」が使われています。

一方の「出土」は、地面から掘り出された価値ある品物を「出土品」とすることから、「発掘」したことにより出現した物事を「出土」と表現できることがわかります。

「人材を発掘」した成果として得られた優秀な人材を、「素晴らしい人材が出土した」とは表現しないことに注意しましょう。

まとめ

いかがでしたか。

「発掘」「出土」は、地面を掘ることで新たな発見へと繋がることに関する言葉ですが、言葉の意味と使い方に違いがあることが分かります。

違い
違い比較辞典