「金封」と「のし袋」の違いとは?分かりやすく解釈

「金封」と「のし袋」の違いとは?違い

この記事では、「金封」「のし袋」の違いを分かりやすく説明していきます。

「金封」とは?

「金封(きんぷう)」とは、冠婚葬祭の場面で、金銭を贈る際に金銭を納める封筒や折り紙のことを表しています。

「金封」「祝儀袋」「不祝儀袋」「香典袋」「慶弔袋」「熨斗袋」などとも呼ばれています。

「金封」には「奉書紙(ほうしょし・ほうしょがみ)」「檀紙(だんし)」などの和紙が使われています。

用途に合わせて水引(みずひき)を結び、熨斗(のし)をつけます。


「のし袋」とは?

「のし袋(熨斗袋)」とは、水引や熨斗が印刷してある和封筒のことを言います。

「のし袋」の右肩にある小さな飾りが「熨斗」です。

「熨斗」「熨斗鮑(のしあわび)」の略で、鮑を薄く伸ばして(のして)干し、和紙で包んだものがもとになっています。

現在はそれが簡略化し、代わりに紙が用いられています。

「熨斗」はお祝いの時に添えられるものです。

そのため、弔事の時は「熨斗」のない袋を使用します。

しかし、便宜上、「熨斗」のない弔事用の袋も、「のし袋」と呼ばれることがあります。


「金封」と「のし袋」の違い

「金封」「のし袋」の違いを、分かりやすく解説します。

「金封」のことを「のし袋」と呼ぶことがありますが、具体的には違いがあります。

水引で結び、熨斗を貼付したものを「金封」、水引や熨斗が印刷されているものを「のし袋」と区別しています。

「金封」「のし袋」にはこのような違いが見られます。

「金封」の例文

・『金封の約7割は愛媛県で生産されています』
・『金封は地方によって、金封紙とも呼ばれています』

「のし袋」の例文

・『入学祝なので、水引が蝶結びの「のし袋」を使用した』
・『快気祝いに、結び切りの水引の「のし袋」を用意した』

まとめ

今回は「金封」「のし袋」の意味や違いなどについてご紹介してきました。

「金封」「のし袋」、それぞれの言葉の意味や違いを知ることで、より適切に使えるようになるでしょう。

違い
違い比較辞典